みなさんは、どんな寝相をよくされますか?
上向きとか、横向き、大の字やら、赤ちゃんのようなとか
いろいろんな寝相がありますよね?
なぜだか分からないこの寝相、
実はすべてに意味があるんですよ!
例えば、おデコに手を当てたり、腕を挙げて寝る人。
これは、頭の使い過ぎで首の緊張がある人なんですよ。
腕を肩より高い位置に挙げると首の緊張が弛むんです。
どうですか?
すごいでしょ!
体は、無意識の内に自分の使い過ぎているところを
自分で整体してくれているんですよ!
自分では何故そんなことをしてるのか分からないけど
やってることって、たくさんありますよね。
体は、刻々と変わる環境に対して自分を変化させることに
よって、いつでもこの環境に適応して生きていこうとします。
しかも、無意識に自動的にです!
このようなことを意識的に治そうとしている方もいらっしゃいますが、
結局、意識や知識でどうにもならないのがこの無意識なので、
逆に意識や知識で体の自然の動きを乱さないように気を付けられた
方がよいのかも知れませんね。
先日も、ラジオで「貧乏ゆすり」はネーミングによるイメージが
悪いが、これも体にいい面があるので名前を「ハッピーバイブレーション」
に変えたらいいのになぁ(笑)というお話してました。
すべてが自分の都合で表面的な見方ですが・・・
知識では測り知れない生命の智慧、そんなことを感じながら普段の
自分の動きを観察してみるのも面白いものですよ。