今月から海外でIVF(体外受精)開始 | 海外在住、HSP(HSS型)、子育て中ママ

海外在住、HSP(HSS型)、子育て中ママ

英語圏に在住している子育て中ママで、程々に頑張って生きています。
「繊細さん」でお馴染みのHSPという特性を持っています。(HSPとは「生まれつき人一倍敏感な人」のことで、私はその中でも内向的な刺激追求型のHSS型です。)

今月から海外でIVF(体外受精)開始


 去年から第二子の不妊治療を行っていますが、2週間のうちに近くない病院に4回ほど通って、その度に採血して、お薬もちゃんと飲んで、排卵誘発剤の自己注射もして、良い食生活や生活習慣を心がけて、メンタルの管理も頑張っているのに、なかなか結果が出ないのは涙が出るほど悔しいものです😭(30代前半で原因不明の不妊です。夫側の問題は無し。)

 先月は、最後の人工授精(4回目)をしました。クロミッドのおかげで状態の良い卵子は2つ確認でき、子宮内膜を厚くする薬も飲んでいたので、子宮内膜の状態も良くてドクターから褒められたので、かなり期待していました。

 余談ですが、日本ではAIH 人工授精(Artificial Insemination by Husband)と言っているものを、海外ではIUI 子宮内授精(intrauterine insemination)と言っています。個人的に、子宮内授精の方がしっくりくる呼称だと思います😌

 先月は、久しぶりに帰国して実家で過ごしたので、栄養たっぷりで塩分糖分控えめの味付けにした日本食を食べて過ごしていましたが、それでも妊娠には至りませんでした。

 8月に控えている義理家族(私たちを除くと5家庭参加)とのfamily vacation。。。 ただでさえ参加するのが少し憂鬱なのに、今年は何と新生児を連れた家族が2組も来ます(どちらも第二子!)😱

 もちろん2家庭とも私より何年も後に結婚して、めでたく第二子を授かっています。

 family vacationでチヤホヤされる新生児たちと、出産や新生児育児の話で盛り上がるママたちの光景が目に浮かびます🫨

 1つ屋根の下で3泊4日も、そのように過ごすことが精神的に耐えられるか分からないので、私がそれまでに妊娠できなかったら、私だけ仮病でズル休みしようかなとさえ思っています😭 

 先日、私が帰国中に義理の家族が集まる機会があったのですが、そこで夫が私の許可なく、私たちがこれから体外受精をすることを、義理の家族全体に話したそうです。(私たちの第一子を人工授精で授かったことは、ほとんどの家族が知っているので、今回も不妊治療をしているんだろうな...くらいの認識のままでいてくれれば良かったのですが😒)

 私は自分の家族にもこれから体外受精をすることを話していないので、私が不在の場でそういう話題になったのが、良かったのか悪かったのか。。。

 母には事後報告するかもしれないし、近々報告するかもしれませんが、父は何かと無神経な発言が目立つので体外受精のことは特に何も言わない予定です😅 (私の両親も第一子を人工授精で授かったことは知っているので、私がまた病院に通って頑張っているんだろうなくらいの認識でいてくれれば良いと思っています。)

 今月に生理が来て以降は、体外受精をすることを前向きに受け入れられず、good luckと言って応援してくれた医者や看護師たちにまた会わなければいけないことがとても憂鬱でしたが、体外受精しか手段がないのだからやるしかないと現実を少しずつ受け入れているところです。

 日本に住んでいたら、東洋医学も取り入れたかったし、前通っていた病院のお医者さんが血液検査を元に栄養指導やサプリの指導もしてくれて、ティラピスも定期開催しているクリニックだったので、またそこでお世話になったら人工授精の段階で第二子も授かれたのかなとか、色々考えてしまう時もあります😓 今ない環境を求めても仕方がないですよね。。。

 体外受精の方が格段に妊娠率が上がるので、それはとても楽しみですが、成功しなかったら今まで以上に落ち込むだろうから、期待しすぎないようにして取り敢えず3回はひたすらやることを最初から覚悟しておこうと思います。

 体外受精を行うことが確定してから、「子供は何人欲しい?」というシンプルな質問にも頭を悩ませるようになりました。

 以前なら、夫が大家族出身なので、3人でも良いし、経済的に余裕があれば4人でも良いと答えられましたが、3人目の時も体外受精するとなると、今の通院先がなぜか午前7〜8時台しか予約を入れてくれないので、通う度に上の子を誰かに学校へ送ってもらい、これから授かる下の子の保育を誰かにお願いしないといけないので、義父母に完全協力をお願いできるかどうかにかかっています😅

 いつまで義父母と同居するかわからないし、義父母の近くで手頃なアパートに入れるかも分からないし。。。(この辺りの地域は値上がりしまくっていて、アパート自体が少なくて入居者はすぐに決まるため、築年数のあるアパートでも安くて2部屋で約25万円、3部屋で約30万円です😱)

 とにかく、今は2人授かれば十分なので引き続き頑張ります!