後回しにする性格について | 海外在住、HSP(HSS型)、子育て中ママ

海外在住、HSP(HSS型)、子育て中ママ

英語圏に在住している子育て中ママで、程々に頑張って生きています。
「繊細さん」でお馴染みのHSPという特性を持っています。(HSPとは「生まれつき人一倍敏感な人」のことで、私はその中でも内向的な刺激追求型のHSS型です。)

 後回しにする性格(HSPの場合)

後回しにする性格って自己嫌悪になりませんか?

大なり小なり、やらないといけないことの期日が迫ってきたり、後回しにした物事が溜まってくると、よく「もう生きるの嫌だー」となり、動画を見まくったり編み物したりして現実逃避しています。


独身の時は、セルフネグレクトをすることが度々あったと思います。ネガティブに陥っている時や、エネルギーが足りない時は、ベッドから起きるのを後回し、食事やシャワーも後回し、買い出しや用事も後回し、掃除も後回し、睡眠も後回しにしがちでした。


自分は努力家のふりをした怠け者なのかなとよく自己嫌悪に陥っていますが、HSPの場合は、「人一倍」ストレスを受けやすく、些細なことがきっかけでも精神的に疲れやすいので、リラックしたり、現実逃避する時間が「人一倍」必要なんだと言い訳させていただきたいです😣


子供がいる今、どっと疲れて休みたい時は、子供に目を配りながら(お腹空いてないかとか、何して遊んでるか気にかけて、時々会話しながら)、ママはソファでゴロゴロさせてもらっています。


そして、大切な子供のために、「そろそろランチ作るか!」とか「そろそろ外に出て遊ぼうか!」と力を振り絞ってソファから起きます。起き上がる時に、子供に手を引っ張ってとお願いすると、嬉しそうに起こしてくれる瞬間がとても幸せ🥰


独身の時より、自分の時間は少ないし、育児は悩むことが多くて大変だけど、子供から元気をもらったり、癒しをもらったり、生きる目的や希望をもらえるので、子供の存在に感謝しています。