マスク


この暑い中、本当にご苦労様です。




初対面の時にマスクをしていた人が


ある時、マスクを外すタイミングに居合わせることがあります。


その瞬間、思わず「ギョッ」としたことはありませんか?




実はこれ、脳の仕組みが関係しています。


脳は見えていない部分を、自動的に補完する働きがあるのです。


心理学では、「 認知補完 」とも呼ばれているもので


顔の一部が隠れていても、脳が勝手に


こうだろう… と良いイメージを作り出すのです。



無意識に自分好みに修正してしまう…びっくり



なので、マスクを外した瞬間


想像と現実にギャップがうまれ


脳は「 減点 」評価をしてしまいます。


悲しいかな、ほとんどの場合は減点されます。




一方、最初からマスクをしていなかった人はどうでしょう?


補正の必要も、幻想を抱くこともないので


逆にちょっとした親切や自然な笑顔を見ると


始めの評価に「 加点 」をしていき


だんだん印象が良くなっていきます。




さて、どちらが良いのでしょうね?



もちろん、マスクをする事自体が悪いとは言いませんが


特にコンプレックスも無く、義務でも無いなら


初めから素の顔を見せた方が


結果的に良い印象になるのかもしれません。



勝手に良く見積もって、勝手に減点する…


なんて脳は身勝手なんでしょう🙄



でも、この仕組みを知っていたら


余計なことにエネルギーを奪われず


楽に生きられそうですね😊




隠すこと無く、『 素 』のままの自分が一番だと思います🍀☺️