こんにちはニコニコ



こちらは今日も暖かいですビックリマーク



みなさん、ツノのチェックをされましたか((笑はてなマーク



昨日から待っていただいているので



さっそく身体のケア方法をご紹介しますね音譜



簡単ですぐできるものばかりですよ。



お湯で身体を部分的に温めるという方法です。



まずは、お湯を入れる入れ物を用意してくださいねニコニコ




リボン 親指湯 グッド!


頭に血がのぼっているようで下がりづらい感じの時に。

あるいは、カァ~と、イラッと感情的になりがちな時に

オススメの方法。



*熱めのお湯に、親指の第二関節がスッポリ隠れるまで

 入れます。


*皮膚が赤くなったら、すぐに引き上げます。



リボン 指湯 パー


パソコンなどでの指の強張り

一般に、神経系統全般の疲労時に。



*熱めのお湯に、親指は第二関節、他の指は第三関節まで

 スッポリ入れます。


*皮膚が赤くなったら、すぐに引き上げます。



リボン ひじ湯 ガッツ


特にホッとしたい時に。

目や指の強い強張りに有効です。


*熱めのお湯にひじを浸けます。


 どこまで浸けるか、具体的な指示はありませんが

 イラストから見ると、ひじから10cmくらいまでが

 適当かと思います。


*皮膚が赤くなったら、すぐに引き上げます。



注意事項


※差し湯をする時など、やけどをしないように

 湯の温度には充分気をつけてください。

 (湯温は気持ちいい程度の熱めがベストだと思います。)



※終わった後は冷やさないようにしてください。



※このような温かで心地いいことは

 いつまでもダラダラとやりがちですが

 終わり時を選ぶのが肝心です。



※皮膚の色が変わったらやめる。

 指の感覚が出たらやめる。

 飽きたらすぐやめる など

 自分で 「やめ時」 を自覚しましょう。

 指の感覚が麻痺したら効果がありません。

     

        (旧暦美人ダイアリーより抜粋)



以上に気をつけてやってみてくださいねキラキラ

      




今までに足湯は聞いたことがありますが



指湯、ひじ湯は初めて聞きました。



手にツボが集まっていて



その冷えている所を温めるといいってことでしょうねかお




冷えは万病のもと といいます。



まだまだ朝晩は冷えますので



みなさんも気をつけてくださいねクローバー




ベルUnity+F Online Shop

  http://unity.shop-pro.jp


    ペタしてね

いつも最後まで読んでくださって

   ありがとうございます♪