こちら2月に始まった、シロアリ駆除シリーズ!ついに進捗情報をお伝えできるようになりました。
今回はイエシロアリと対面したので、とっても貴重な体験となりました。
リアルな現場をお伝えしたく、画像を載せますので、虫が苦手な人はこのページを閉じてくださいね虫が大丈夫な人も食事前はキツイです。後で見てくださいね
祖母の家にはいつも季節のお花が飾られていまして、癒されています。すごい綺麗やね~と言ったら近所の人が咲いている間飾ってくれているそうないい人がいるもんですね~
そんな祖母の家、3月にシロアリ業者さんに依頼して駆除をすることにしました。まずは点検・見積りするためにも床下に入れなければいけないので、床に床下点検口を設置するところから!
イエシロアリといって通常のヤマトシロアリより大きくて、床下だけにとどまらず、天井までに巣を作り、家中の木を食べてしまう恐ろしいシロアリです
駆除の仕方は巣があろうところに、毒の餌をしかけて巣に持ち帰らせ、巣にいる仲間まとめて駆除というやり方です。
職アリ→兵アリ→女王 という役割があり、餌とりの役目は職アリだそうです。先に毒餌を食べるのは職アリですが、職アリが死んでいくと兵アリも餌とりに出かけます。女王アリは自分で餌をとれませんので飢えて死ぬというシステムだそうです。
ユニテムの業者さんは消毒して終わり~ではなくて、ちゃんと根絶するまで定期的に見てくれます。
ではここから1か月前のシロアリの動きを画像でご紹介。【閲覧注意】本当は動画だったのですが、あまりにも気持ち悪いので静止画でご紹介。
まず巣があろうところに毒入り餌木を設置!
すると・・・・
木の中に白いものが見えますか?全部シロアリです
業者の方が動画で撮ってくれていたのですが、めっちゃ動いてました。
こちらシロアリが必死で食べている状態です。
この日に餌木を交換してまた食べさせます。
そして1か月後の餌木がこちら
少々は食べられてはいましたが、中にはシロアリがいません!!
ということは餌木を巣に運んである程度死滅したのがわかります!
目に見えて駆除の進捗情報が見れるのがとても安心できます
リアルにこのように写真も撮影してくれますし説明もあり、とても分かりやすいです。
祖母宅天井の方はこのようにほぼ駆除できていましたが、床下を調べたところまだまだ元気に餌木を食べていた・・・・
でも職アリはとても減っていて、通常なら餌をとらない兵アリが来ていたので、末期ではあるようです(こちらの説明もわかりやすい)
なので当初の予定より駆除が1か月伸びました。
でも追加代金はないとのことでとても嬉しいです。
気温が高くなるとシロアリも羽が生えて飛び立ちます飛び立ったところがお気に召せば、住み着いてしまうとのこと・・・
今が梅雨時期で湿っているのも好条件です。
業者さん曰く、見つけられましたらご自身で殺虫剤などで駆除なさらずに、まず業者を呼んだ方が完全駆除はスムーズだとのことです。
殺虫剤をしたところからは逃げてしまい、違うところに散ってしまい駆除が大変になるそうです。
皆様に、シロアリ駆除のリアルを少しでも知っていただけたらと思いますので、また駆除に進展がありましたらご報告します