しかし昨日は、おもちゃのお片付けをしない、意図的にしない

お姉ちゃんにやらす。というあまりにも素行が悪かった

叱った後も全く反省の色がなく( ̄□ ̄;)!!へらへらしているので。。。
もうしゃべることのできるようになった次女にちゃんと説明してなぜ怒られたかをわかってもらおうとしました。
しかし、それがとてもとても大変でありました

長女にそういう事を言うと、とりあえず泣く泣く泣くで最初はお話にならず、落ち着くのを待ってちゃんと説明すればなぜ怒られたかは自分の口で言えました。そしてすごくシュンとします。
それに反し次女は。。。まず泣かない。
「なんで怒られたと思う?」と聞くと、知らん!や無視を最初は突き通す。
「それでは済まされません、ちゃんとしゃべりなさい」と言うとやーっと口を開いた。
「おもちゃを出して遊んで、夜は何をしないといけないの?」と聞くと
「さっさと寝る」と次女。 お父さんが遠くで吹き出している(笑)
いやいや、真剣にここはいかないと!!と私は質問を変えて
「おもちゃを出して遊んで、寝る前にすることは?」と
「はみがき!」ともはやクイズ状態。
「違う!

「お風呂忘れとった。。。」とちょっとシュンとなって本気で答える次女。
もう、お母さん疲れた。呆れたよ。。。
「お片付けでしょ!!」ともう答えを言って、教えることにしました。
私も、なんとも不完全燃焼で怒りがおさまらず。。。
そして私たちの意地の張り合いが始まりました。今思うと私が大人気ないですが。。。
「もう、一緒に寝てあげない!」と私。
毎日一緒に腕枕をしないと寝ない次女のことだから、絶対寝るときにはお母さん~と泣きついてくると思った私。
「寝んでもいい!!」と次女。
最初はそう言うと思った

「お母さんのお話ちゃんと聞いてくれないから、お姉ちゃんと一緒に寝るわ!」とまだ攻撃する私に対して
「もう眠いから静かにして!」と言い放たれ

まさかの私の負けです。一人で寝てしまった。いつも一緒に寝ていたのに。。。
なんか淋しい気持ちいっぱいになった私(笑)
もしかしてこれが次女の性格なの?なかなかつわ者です。胆が座っておる。
そろそろ3つ子の魂100までの3歳になりますが、こんな性格になるんでしょうか?
もう赤ちゃん扱いはできないと決意した日でしたo(;△;)o