おとといの夜に一度目の演奏を終え、
次の日の昼は自由行動なので
諏訪湖を中心に三人で散策

(パラグライダーに乗せられそうになる)
パラグライダーを断固拒否したら
柿「ちょっと足を伸ばせば富士急ですよ!!!
行きましょうよ」(なんて恐ろしい子!!!)
腹「FUJIYAMAのろうのろう」(調子にのるなよ(;`O´)oコラー!)
FUJIYAMAというのは めっちゃ恐ろしいジェットコースターで
わたしのような か弱い人が乗ったら 恐怖で死んでしまうくらい怖い乗り物なのです。
なぜこの2人は 1人ずつの時は大人しいのに
2人そろうと極悪になるんだろう????
おそろしいわユニット柿
まぁ、そんなこんなで
妥協に妥協を重ね、
諏訪湖のスワン型の三人用足こぎボートに乗ることになりました。
わたしは、こういうふうに ぐらぐらして沈むものも大嫌いなんですよ!!
合計体重が
料金所のお姉さんに
「あ、あ、あのう 体重制限とかはないんですか?」
ときいたら
「ありませんよ~~(≧m≦)ぷっ!」
って感じでした。
ボートには ↑進行方向 柿 腹 私 って感じで
乗ったんですけど
重い人が端だと傾くと思って
腹野さんを真ん中に
わたしが最後に乗ったんですが
片足を入れて乗ろうとしたらボートが岸から離れて
めっちゃがに股で 股裂きのようになり
焦りました(-_-;)
柿と腹は 爆笑していた
この写真でも、笑いをこらえている柿が見て取れるでしょう!?
腹野さんは もう楽しくてしょうがないって感じだし。
わたしは
恐怖で足をこぐどころじゃないのに
足を動かさないと「ちょっと~どうしてこがないんですかぁあああ」って
怒られるし、散々だった(;`O´)
お昼は諏訪湖のそばのお蕎麦やさんへ。
なんとなんと「わたなべ」っていうお蕎麦屋さんなんですよ~~~v(*'-^*)bぶいっ♪

さすが蕎麦処~~~♪ おいしかったです。
そば湯もたっぷり!

さて諏訪湖に落ちることもなく無事 ホテルに帰りつき
夜の演奏です。
2日目のほうがお客様が若干多かったでしょうか?
とても熱心に聴いてくださり
筝独奏では
ブラボーの声とスタンディングオベーションがあったくらい
会場とわたしたちと一体になることができたステージでした^^
調弦中の腹野さん

オカリナの楽器紹介も
すごくかわいらしく、おもしろくて
柿がいい味出してましたね~~v(*'-^*)
わたし自身 演奏もとても気持ちよく 落ち着いてできました♪
アンコールもいただき、本当にありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
おかげさまでCDのご予約もチラホラ

さて、柿ファンに働く柿の姿を少し

お部屋で わたしにお茶を入れようとしている柿であります。
一緒に滞在して気がついたこと
柿は 足先だけを出して寝る。わりと朝まで微動だにせずに寝る。
片付ける。きちんとたたむ。高速のSAや駅などに置いてあるスタンプを押すノートを持っている。
オタク的なことを語りだすとヤバイ感じになる。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・
いっぱい変なところがあるんですが
感心したのは
いつもきちんと手を合わせていただきますごちそうさまをいうんです。
わたしも言うけど手は合わせないなぁ。感心感心!
それから、昨晩 寝るときに
東日本の震災の話をしているときに
柿は号泣してしまいました。
わたしは「泣かせてしまった(゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)ヒイイイィィ」
って慌てて
「カレシでもいたの?好きな男が死んじゃったの?」
なんてトンチンカンなことを口走った。
でもそういうんじゃなくて、ただ、悲しかったみたい。
彼女は1人で何度もボランティアにいったり
チャリティイベントに参加したりしています。
現地の人とも交流を持ってお話もよくきいているんだと思いますね。
出身のわたしよりも、よくいろんなことを知って
そして行動しています。。
東北出身者としてありがとう、って言いたい。
さて、今は岡山に帰ってきてこれを書いています。
ずっと運転をしてくれた 相方さんは ついてすぐにまたお仕事へいきました。
お疲れでしょう。
また3人で演奏できる機会を作っていきたいと思います。
楽しい長野遠征でしたv(*'-^*)