新庄村紀行 | オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナと筝のユニット。オカリナ/渡辺史子 筝/原野学
日本全国どこへでも出張演奏いたします♪

はじめて うちのカフェに演奏にきてくださいませんか?

って言われた時に、「新庄村」ってどこにあるか知りませんでしたあせる

地図で調べてもほほぅ~~くらいしか思いませんでした。

百聞は一見にしかずとはこのこと!

すっごく良いところでした

まず、空気が澄み切っている!遠くまでみえるんですよ~

そして、隠れた穴場の施設があって使用料が破格の安さ!!(クリエイト菅谷)

来春にはクリエイト菅谷さんでライブが開催される予定なのですが

非常に楽しみです^^


ユニット妖のブログ

ここが会場になりそうです。
ユニット妖のブログ

ご紹介下さった佐々木さんと、市民センターまにわの理事長稲田さま。
今後ともよろしくお願いいたします。
ユニット妖のブログ

さてさて、一日目は来春の打ち合わせのあと、
佐々木さんのカフェへ寄らしていただき、次の日のステージのイメージをしました。

お子さんたちも、賢そうで全然わがままいわないし、
キーキー暴れたりしないしすごく良い子たちでしたね~~!
挨拶もしっかりできてました。

一学年、数人しかいないんですって。
まぁ、人口を見ればそうなんでしょうね~
だんだんお子さんも減ってくるんでしょうか。。。

到着してまもなく、夕飯までのつなぎに、かわいらしいおやつがラブラブ
フルーツポンチに白玉(色付)がういている~~☆らぶりぃ
これを、子供たちが「おやつですよ~」って運んできてくれる愛らしさといったらもう
ギャハ~~~~~~~~~~アップ
ユニット妖のブログ
おいしかったです~~~

夕食は、佐々木さんのご家族とご一緒に!
家庭料理をふるまって下さいました。
わたしは(オカリナのほう)、日頃外食ばかりしているし、また家族と食事をしても2人だけなので
楽しかったです^^
子供たちも人懐こくてかわいい~~~恋の矢


これは、岡山じゃあまりお目にかからない焼酎だそうで。
相方が飲んでおりました。
くせがなくておいしいそうな。
ユニット妖のブログ


明けて、次の日は道の駅で「ひめのもち」祭り!
のぞいてきましたよ~
ここのお餅は、一切お水(手水)をつかわずに杵だけ4人ででつくんですよ。
食べた感じは、べたつかないのに、もちもちして、口の中でぷっつりきれるような
食べやすさがありました。おいしかったです^^
ユニット妖のブログ

ひめのもちをお肉でまいた、肉巻きおにぎり!中身がもち米なので、めちゃうまアップ
もちろんお餅だけでもおいしいですが、
お餅だけよりもお弁当っぽくて行楽によいと思いました^^
ユニット妖のブログ

食べてます食べてます!
実はこのおにぎり、佐々木さんが下宿?でもないか、お部屋を貸している若者が発案して
作っているものなんだそうです。
どこまで面倒見がいい人なんだぁ~~~
しかもおいしいし~~~~~クラッカー
ユニット妖のブログ

途中で山を見渡せば遠くに雪化粧したお山が~~~
もう本当に冬なんですねぇ。
ユニット妖のブログ


さて、肉巻きおにぎりもすんだころにライブ開始となりました。
わたしはちゃんと衣装を持っていっていたのですが思いの他寒くて
お借りしたあかいどてら?が手放せなくなり、そのまま着て演奏しましたw
子供たちも多かったので、お子さん向けの曲や、
あとはいつもの自分たちのレパートリーです。

最後にワークショップをやってすっごく盛り上がりましたアップ
オカリナあり、ヘルマンハープあり、ケロミンあり、筝あり。。
子供たちに人気だったのは
ケロミン(テルミンのカエルバージョン)と、ヘルマンハープでしたね。
女性には筝が人気でした^^



帰り際おみやげに、こんなに立派なしいたけをいただきました。
佐々木さんのご主人が作っておられるそうです。
ユニット妖のブログ

カフェの佐々木さんは、大阪からこられたそうで
最初は何もなくて本当にびっくりしたそうです。
近くにコンビニありませんからね!(わたしもびっくりした)

ですが、地域の活性化のために様々な勉強をされて、
コミュニティカフェということにたどりつきました。
そこにもきっとたくさんの壁があったのでしょうが
地域の方々にも、根付いてきている様子を感じることができました。

春にはがいせん桜通りがとっても美しいんだそうです。
冬の町並みもきれいだったけれど、もっと美しいんでしょうね。
わたしが田舎育ちだからなのかもしれませんが
相方も「ここは妙に落ち着くなぁ~~~」とずっと言っていました。

心が癒されるスポットなのでしょう。


また、ぜひ春に訪れたいと思っています。
いえ、絶対ですね黄色い花

本当にお世話になりましたm(_ _"m)ペコリ

また、遠く津山から聴きにきてくださったお友達にも
ありがとうございました。
うれしかったです^^

また春にお会いしましょう☆
本当に本当にその日を楽しみに待っています。

ありがとうございました^^