小さくて見づらいですが
おしゃれな看板の下にこんな ご紹介が~~
やっぱりフルスと三味線のお写真が使われていました
どれだけフルスの形がインパクトあるのか、
いや、オカリナがインパクトなさすぎなのかわかりませんが~~
お客様がお写真を撮りにこられたのも
フルスの時でしたねぇ
たなばた、エコ、クールをテーマに選曲お願いします
ということで・・・
で、疑問がひとつ。
あそこはファミリーがとても多いのでお子さん率90%じゃないかなぁと
思ったのです。
だってカップルはデートですよね
だから、フードコート(屋内になったので)にはいないんじゃないかとわたしは考えていました。
なので、お子さん向けの曲は準備していなかったのですが
やっぱり一曲くらいあってもよかったかなぁ。。。
と今反省しています。
万が一のために何でも対応できるようにしておくのは
オカリナのほうの仕事です。
筝のほうは楽譜全部持って歩いているので(車だし)
イベントは最初にマリオさんという外人さんの三線の演奏で
それから30分間ほどわたしたちの演奏でした。
途中で照明を落として、また2曲ほど演奏。
ここはPAさんがおられるので
たくさんのお客さまが歓談しながら、お食事しながらでも
自分の音がモニターから聞こえるので安心して演奏できます^^
聞こえないとがんばっちゃって
音程がすごいことになっちゃうので、これはとてもありがたいですよね。
マイクを使うときにはやっぱりモニターが必要だと改めて感じました。
イベントは、お客様も協力して下さって、
滞りなく終了しました
また、スタッフの方は17弦の音が非常に気に入った様子で
何度もおほめの言葉をあずかりました^^
マイクを通すと迫力倍増で、本当にボンボンと響く良い音でした。
これもまた、PAさんのなせる技なんですよね!
ステージをはけて、帰り際に、
時々武田屋さんや(旧三田屋)、イオンのイベントにわたしが出るときには
ほぼ100%聴きにきてくださるお客様がお声をかけてくださって
ああ~また聴きにきてくださっている、と思ってありがたかったです♪
(生徒さんではないのです)
「今日は、服装も七夕らしくてよかったです!」と声をかけていただきました^^
(どちらも和装だったのです)
もう数年越しのファン?さまなので、こういうかたは本当にうれしいですね
お客様、ならびにスタッフの方々、またご紹介くださったKさま、ありがとうございました。
相方はお師匠さまが亡くなったご葬儀が前日にあったので
心の動揺があるかなぁ?と思って心配していましたが
お仕事はさすがきちんとやってました。
さて妖の次のお仕事は
どてきりや さんです。
よろしくお願いします