素敵な土曜日でした | オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナと筝のユニット。オカリナ/渡辺史子 筝/原野学
日本全国どこへでも出張演奏いたします♪

昨日午前中お伺いした打ち合わせ先・・・


次の土曜日に演奏予定のホームコンサートの主催の方は


様々な音楽関係のことの理事などをされていて


東京と岡山を行ったり来たりされているらしいのです。



素敵に上品で、物腰のおだやかな女性ラブラブ



しかーーーーし


やはり音楽に対する耳は非常に

肥えておられるし


聴きに来られる方々、今まで演奏された方々も


それはそれは経歴のすばらしい方ばかりで


少しばかり気後れするわたしに相方は、おなかも?体も?堂々としたものアップ



でも、実際にわたしたちの演奏を聴いて


声をかけてくださったので、自信を持ってのぞみたいと思いますクラッカー



その女性のお宅に、お母様のお嫁入り道具だったという古い お筝 がありまして


それを相方が、簡易鑑定する場面などあって、興味深かったですw



次の土曜日まで、あまり間がありませんが


楽しんでいただけるよう、精一杯がんばりたいと思いました!




さて、午後からは施設「てれさ」さまでの演奏です。


お昼時ということでおいしそうなお弁当をいただきましたのです^^


お味噌汁付きですよ~~~


ユニット妖のブログ


13時半からの演奏でしたが、


一曲めは相方の独奏ということで、わたしはステージわきから


写真を・・・



ユニット妖のブログ

ところが、わたしの携帯のシャッター音、


すごくマヌケで「ピープーぅ♪」みたいな音がするのです。


裏からだから聞こえないと思っていたら


相方の耳には聞こえていたらしく


口の端がニヤっとしていました。


すごい余裕ですね!!!(っていうか、わたしの真似をしてはいけませんw)



まずは一階のディサービスのステージで演奏し


終わったら二階の滞在型のほうのステージで、という感じで2回ありました音譜


一階の方々は歌の好きな方が多かったのでしょうか?


常に口ずさんでいただきましたよニコニコ


二階の方々は、静かに聞いておられましたが、手や足の先で


拍子をとっておられたり


涙を流されていたり、表情にはお顔や口に出してはっきりお話はできないけれど


「聞いてくださっている」


というのがわかりました。


なかなか外に出られない方が多いのだと思うので


このような時間が少しでもみなさんの憩いになれば、幸いですあじさい




スタッフの方々ありがとうございました(o*。_。)oペコッ


もちろん相方にも、(人-)謝謝(-人)謝謝です。



さて夜は、鳥越啓介さんのウッドベースのソロライブへ!


こちらの鳥越さんは、相方のお弟子さんのご親戚なんですよ。


さわやかなイケメンの笑顔の素敵なベース弾き!


わたしは楽器フェチですから


楽器のことは割と調べて知り尽くしているつもりでした。


ウッドベース一つで何ができるのかなあ?って


最初はちょっと否定的だったんですよ。実をいうと。


聞いてびっくり、あらどっひゃーでした。



もうね、あれはウッドベースというより


大きなサイズの、フレットのないギターですね。


すごいですわ!!


テクニックが半端ない!


あの反った親指の形、リズム感、ありとあらゆる手法で音色を変え


ウッドベースの可能性を500%(すごいでしょ!)引き出していましたね。


本当にすごい。



どうすごいかって?


ウッドベースのピチカート奏法で


バッハの無伴奏ソロ組曲とか弾いちゃうくらいすごいw


実際弾いたんですよ。



次世代のベース弾きは、あんなふうになっていくのかもしれない、


未来からきたひと、みたいに見えたw


失礼だけれど、


おやじジャズバンドのウッドベースとは、形と見た目は同じだけど


まったく違う楽器といって良いです。


才能とひらめき、そして努力ってすごいです。



オカリナの大沢先生が頭に浮かびました。


わたしはオカリナ吹きですからw


同じオカリナだけど、もうオカリナの枠を超えた、未来型のオカリナ奏者。



そんな匂いが同じなんです。


すごいなぁ・・・



すごい・・・



良い刺激になりました。



ありがとうございました!


本当にすばらしいライブでした。



うーん


すごいわ~~~



で、鳥越啓介さんのブログはコチラ


世界的に大活躍されていますよ。



帰りは、相方とご飯を食べながら音楽談義をしてから帰宅。


即効寝ましたけど、朝から興奮さめやらぬまま


今日もオカリナのほうは本番です。


相方のほうは お筝のほうの何かがあるようです。



がんばろう~~