すばらしきかな人生 | オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナと筝のユニット。オカリナ/渡辺史子 筝/原野学
日本全国どこへでも出張演奏いたします♪

昨日は、とてもとても充実した一日でございました(オカリナのほうがかいています)


人生でこんなことがあるのかと


神様っているんじゃないかと


そんな風に思った瞬間がたくさん・・・・





昨日はわたしは午前中花音の練習から

備前高梁の公民館へ体験講座のために電車に乗りました。


ところが、もともと地理感覚が全然バカ頭のわたしは

山陽本線に乗り込み・・(電車が遅れていて、伯備線の時間に山陽本線が来たので間違えたのですあせる

鴨方をすぎてから


あれ?


なんかおかしいな・・・


間違ってる?????



と気づき。。。


相方にメールしてみたら、やっぱり別の方向へいってるらしく

里庄?で降りてあわてて

倉敷まで引き返しました。

そのときすでに1時すぎくらい。


でも、引き返したその瞬間、倉敷へ向かう電車がホームへ入ってきたのです。


助かった~~


と思いつつ

乗り込んで、倉敷駅に。これが一番目の奇跡クラッカー


ついたはいいものの、この時間から逆算しても

絶対に14時には間に合わないな・・と思って悩んでいると

そこへ特急がきたのです!

車掌さんの顔が見えたので「備前高梁に止まりますか?」ときいたら

停まると!!

特急券をかって、すぐに乗り込んで

20分ほどでつきました!!!


これが二番目の奇跡音譜


そして、また、実は1人では絶対無理だったであろう今回の体験講座に

津高の生徒さんから

手伝ってくれるとの申し出があり、

手伝っていただき、人数は少なかったものの

公民館の方から写真など撮っていただき

無事終了。


本当は16時までの予定だったのですが15時で切り上げ、

あとは生徒さんにまかせて(Tさん本当にお世話になりました)

今度は和気へレッツGODASH!



しかし今度は電車が遅れているのです~

岡山で乗り換えるのに

もともと3分の連絡だったのですが

2分遅れだったので、1分しかないガーン

その電車でないと

絶対に和気のコンサートに間に合わないのです。


いらいらジリジリしながら岡山駅についたら

乗る電車はなんと、ちょうど同じホームの反対側。

停まっているのが見えて、

もう発車しそう~~~

乗り込んですぐに発車しました。

これが第3の奇跡ラブラブ



和気駅についてタクシーに乗る時点でコンサート開演15分前!

タクシーに行き先をつげたんですが

間違ったところで降りてしまったようで

誰もいない・・・・

すると電話がかかってきて、「どこにおられますか~迎えにいきます」と

これが第4の奇跡ベル


そんなこんなで、

開演時間にわたしは間に合ったものの

相方は道が渋滞していて少し遅れたので

すぐに準備をして

音出しも何もないまま

開演!!!!!



今回は、被災地に帰られるご家族様がおられる、

また被災地からこられているご家族さまもおられるということで

募金はなしの方向で・・と思っていたのですが

お世話して下さった方から

「地域の方々も、ご家族様も、募金をしたい」とおっしゃっているということで

募金箱をおくことになりました。

今回はそこの教会の方に託してきましたので

わたしたちの金額のご報告はございません。

が、一万円強の募金が集まったそうです^^


滞在されているご家族のおられるすぐそばの教会で演奏しましたので

後ろには十字架がありますよ
ユニット妖のブログ



ユニット妖のブログ




ユニット妖のブログ

わたしが移動で徹底的に疲れていたので、勝手にソロを言い渡して

強制的にソロを弾いていただきましたw

ごめんねぃ!
ユニット妖のブログ


いつもはあまりやらないお子様向けの曲を

半分くらいプログラムに入れたので、

子供たちも大喜び?してくれたはず・・・


最後にはアンコールをいただき、ふるさとをみんなで歌いました^^


きてくださったみなさま、

本当にありがとうございます。


また、お世話、お手伝いしてくださった

灘崎のH田さん、

ご家族をお世話なさっているK部さま、

教会の牧師さまご夫妻

ありがとうございます。


お写真は牧師様から届きました。


わたしたちがそこを出るとき、

わたしが

「これで本当に役に立っているのか考えてしまうことがある」

と、言ったことばを覚えておられて

朝メールを下さいました。


そこには


「思いと賜物はいつかひとつになる」


とありました。



わたしたちなりにできることを

やっていきたいと、

また新たに思えるようになりました。


がんばります。