うさぎさんとの幸せ生活 | 沖田峯子 人生をクリエイトする。

沖田峯子 人生をクリエイトする。

日々思うこと、創作のこと、大好きな映画鑑賞などなど好きなことだけを自由に書き綴っています。

今年は8/31までずーーーーと創作していて、とくに夏は追い込みで昼夜逆になったりして超絶忙しかったのですが、ひと段落した9/1にうさぎさんと運命的な出会いラブ

 

残暑厳しいなか、うさぎさんを迎える準備を整えるため部屋中を掃除したりカーペットを取り替えたり、汗だくになりながらケージを組み立てたり笑い泣き

 

うさぎさんを迎えてからもロップの子ハピの体調不良を発見、病院通いが始まり、ペットショップの責任者とのやりとりで精神的な疲れもありましたが、いまようやく平穏を取り戻しつつあります…照れ

 

なんとか和解して、ハピラヴの通院費用は全額負担頂けることになりました。

 

先日の2回目の診察では2羽とも寄生虫は出ず。

ただ、たまたま持っていった便にいなかっただけかもしれないし油断は禁物です。

投薬はしていただいてますが、いまだに盲腸便は食べ残しますえーん

うさぎさんにとって大事な栄養分なので心配です…。

そしてまた来週も病院です。

 

うさぎさんを迎えるのはこれで4度めになりますが、まだまだ知らないことだらけです。

 

それに、20年前は常識だった飼育環境も今ではアウトということはざらにあります。

うさぎはケージで飼えばいいという考えは今では古いです。

 

将来的に放し飼いにするため、いまはまずトイレトレーニング中ですグー

 

 

 

インスタもやってます飛び出すハート

可愛いうさぎちゃんの成長をアップしておりますのでフォロー頂けると嬉しいですうさぎ

 

 

12日間、一緒に暮らしてみて2羽の性格が浮き彫りになってきました。

 

ロップのハピはとにかく神経質、敏感、警戒心ツヨツヨ。

うんちをまき散らすということは縄張り意識が強めなので女の子の確立が高めです。

(まだ性別がはっきり確定しておりませんえーん

 

ネザーのラヴはとにかく甘えっこ。トイレの覚えも早く、うんちも一か所にまとめてしかしません。

ハピにも私にも自分から甘えてきますラブこれは男の子の可能性強め。

(ペットショップには女の子と聞いてましたが、もしかして男の子かもしれませんとも言われていましたアセアセ

 

一般的なネザーランドドワーフとロップイヤーの特徴とは真逆なので、やっぱり一人一人違うんだなと実感しておりますおねがい

 

トイレは最初はペットメーカーのものを使っていましたが、英国式のトイレに変えたらおしっこをあちこちにしまくっていたハピも他の場所にはしなくなり、トイレ掃除がとっても楽になりました。爆  笑

 



お迎えする前から最新の飼育方法や多頭飼いの情報を詰め込んでいたので、英国式のトイレのことは知っていたのですが、成長と共にトイレの大きさを変えたり、様子をみながら変えていこうと思っていたので、まずはこれまで通りのペットメーカーのトイレを購入していました。それでも一応は大き目の四角いものを使用していましたが、英国式は一発でトイレを覚えてくれました。

 



やはりうさぎの特徴を掴んでいる方法はさすがですねグッ

 

あと、この子たちはいまちょうど生まれて8週目あたりなので、そろそろ自我が生まれ始めて来る頃なので性別が一緒じゃなければなおさら一緒に遊ばせることが難しくなりますショボーン

 

早い子だと生後2ヵ月で妊娠ってこともあるらしいです。

 

そうなったら、去勢手術ができる生後6ヵ月先まで二人を接触させないようにしないといけません。

今はほんっとに仲良しでいつもベタベタで、どちらかをケージから出すと、必ずもう1羽の部屋に覗きに行って遊びに誘いに行くのが可愛らしくてなりませんラブ

 





ハピの警戒心をラヴの存在で和らげていると感じます。

新しく設置したトイレも最初はハコに入ることをハピも警戒していたんですが、何の躊躇もなく使用しているラヴの様子を見て、安全だと理解したのか入るようになりました。そのつど、ラヴの様子を観察しているのがとても分かるのです。

 

ハピは最初、私のことをすごく怖がっていて触らせてくれませんでしたが、ラヴが私に撫でて撫でて飛び出すハートとすり寄っていく様子をみて、「ん?この人は安全…なのか?」と思い始めたようでやっと触らせてくれるようになりましたチュー

 

うさぎの多頭飼いも昔の説明書にはおすすめしないと必ず書いてありました。

ですが、現在は違います。

 

うさぎは群れる動物であり、相性はもちろんありますが、お互いをグルーミングしたり、一緒に遊んだり、仲間がいるのといないとでは、こんなにも行動が違うのかと感心するほどです。

 

このまま仲良しのまま成長してくれればいいのですが、そればかりは私にもわかりませんアセアセアセアセ

 

ただ幼い頃に一緒にいる方が成功する可能性は高めだそうです。

 

ずっとうさぎの多頭飼いをしたかったので今とっても幸せですハートラブ

これからもずっと2羽の成長を見守っていきたいと思いますハート