どうも。
普段、ほとんどテレビを観ない私ですが久々にはまったドラマがあります。
おっさんずラブ
今更かと言われそうですが、2018年の前作からリアタイムで追いかけてますよ
続きが気になって気になって、一週間が待ちきれないなんて気持ち、本当に久々でした
連載が終わって一年半。
まさか、あのときめきがまた味わえるなんて
ほんとにほんとに制作チーム・役者さんたちには感謝感謝の気持ちでいっぱいです
前作とは設定も物語も変わり、新しく千葉雄大さん、戸次重幸さんが加わって、物語はさらに複雑に。
でも、ネット上のディスりが凄くて驚いた
制作側も前作とは別物だって言ってんじゃん
なんで、そこを認めんとか絶対に観ない
とかいう結論になるのかなー。
頭固すぎへん??
それとか、「リアル感がない~」「ゲイをバカにしてる~」とかの意見もあるそうですが、そうではないんでないと私は思いますけどね~。
この作品のテーマはLGBTの差別とか理解を訴えているものじゃないと思うし、ましてやBLでもないし。作り手の意図はそこではないんでないの?と思うんですが。
私はおっさんたちが少女漫画てっぱんの設定を真剣にやってるドラマと思って観てるけど?
違うんかな?
それを役者さんが体当たりで演じてるから面白いドラマなんじゃないの?これ。
今回、叩かれまくるのを分かったうえで、成瀬役を引き受けた千葉さんに感動する。大好きになった
全面的に応援する!
たった8話でこの登場人物の多さ、感情や展開がコロコロと変わる複雑さ。
これ、シナリオはたぶん当て書きと思うから、撮影始まってからも物語のラストがどうなるか分からずに役者は演じてるよね!
それを見事に演じ切っている、
役者が本気で凄い!
って思っているドラマ。
残り3話。
まだまだ終わって欲しくないー
私はもう、おっさんずラブのラブでいっぱいです