「ユニットMOMO」momomiのブログ -8ページ目

「ユニットMOMO」momomiのブログ

unit MOMO
3人のハンドベルユニット
(イングリッシュハンドベル)

イベントの予定や報告などを書いていきます。

ご報告・説明無い中のなが~い『ブログ休止』
まことに申し訳ありませんでした。

 

ご心配をおかけしましたことを 心よりお詫びいたします。

 

7月末に 実家の母が病に倒れ緊急搬送。

8月末に 無事退院しました。

 

その間1か月以上 千葉の実家と 小山町の自宅の

行ったり来たりの 2重生活を余儀なくされ
片道130㌔の距離を11往復し、

自宅の滞在時間はのべ9日に満たないほど・・

 

そんな日々ではありましたが・・お陰様で

momo自身は 体調を崩すことなく 疲労困憊することなく 元気です。

 

 

私事ですが・・(ここに書くことは憚れますが・・あえて記載)

  ここ数年 
  兄家族の諸問題に関して、もろもろ相談を受けたり・・叱咤激励したり・・
  今年4月から7月には 特に問題が深刻化。
  朝に昼に夕に・・深夜や早朝に・・電話やメールでの相談の日々が続き
  一緒に悩み 助言し 励まし もろもろ調べたり 情報提供し・・

  momoは ぴよぴよ家族と両親とtakaちゃん家族のことを一番に考える中

  兄家族の問題にも 頭を悩まされ、疲弊する日々でした。

  

  落ち込む兄の話を聞き 大事に至らないように叱咤激励(叱咤が主)する中
  言いっぱなしで 結論を出せず決断しない兄の優柔不断な態度に業を煮やし

  しがみつく兄から 少し距離をおかなくては・・と覚悟した直後

 

  母が倒れました。

 

  日々 母と兄の間に入って 報告したり頼りにされる中でした。

  兄家族のことが原因ではありませんが 相当ストレスはあったと思います。

 

  母の病状・・入院・・今後については

  また 落ち着いたら 記事にしようと思っています。

 

  

  昨年は 

  ぴよぴよパパの闘病(ナトリウム血症による緊急入院と突発性難聴による全聾)
  新しい命の誕生・・yukaさん出産・takaちゃん誕生
  九州での koukiパパ・yukaママ・takaちゃん家族の披露宴

  と・・・家族イベントが続き

  今年5月に ぴよぴよパパ 人工内耳埋め込み手術成功

 

  家族のことも 人形劇やハンドベル活動のことも

  ブログに書きたいことは山ほどありましたが・・

  ここ数カ月は 落ち込んでいる人に耳を貸している時間が多く

  momoのポジティブなブログ記事を書く気持ち薄れ・・時間も無い・・

  という実情でした。。。。

  

  そして 母の入院。 

  94歳の父のサポートと 深刻な容態が続いた母の面会を

  兄と2人三脚で 乗り切った 1か月でした。

 

  

  ふっきれた ことが いろいろとあります。

 

  これからも 父母のサポートは続きます。

  

  本日も 早朝に 実家に向かい、明日午後 また小山町自宅に戻って来ます。

 

      そんな今日です。 

      今 ブログと共にある日常が戻ることを願うmomoです。

      また みなさまからの応援パワーを戴けます様

      なにとぞ よろしくお願いいたします☆彡 

    

             

                  7月9日 朝4:54 

 

     

 

6月26日・・「人形劇団まいむ」

           玉穂幼稚園にて人形劇公演

 

  momoが とびっきりの笑顔になる日です(*^-^*)

 

   7:30・・玉穂幼稚園 到着  搬入~仕込み

    

 10:30・・開場 上演

 

     「人形劇団まいむです。

      今日の出し物は ふた~つ

       大型絵本と人形劇です。

       ごゆっくりお楽しみください♪」

      

 

   大型絵本 『どうなっちゃうの』

   

 

   

 

        「次は 人形劇 『ばばばあちゃんの あひるのたまご』です」

            

 

   人形劇 『ばばばあちゃんの あひるのたまご』

   

 

   

 

   

 

      「最後まで 一生懸命観てくれて ありがとう~~~」

      

 

           エアコンがきいたお部屋でしたが・・

           momoは 汗びっしょりになりました💦

          

 

     「人形劇団まいむ」結成から25年たちました。

     歳はとっても 気持ちは ずっと少女です(*^-^*)ノ

     

 

  片付け~荷物積み込み 終了した後

  職員室でおいしい令茶とお菓子をいただきました♪

 

  4人の代表園児が、

  心のこもったフォトプレートを

  まいむ4人それぞれに一つづつ

  お礼と感想の言葉と一緒にプレゼントしてくれました

 

 と~っても こころが温まりました

     

 

     ありがとうございます。

       また 行きま~~~~~~すよ~~~乙女のトキメキ

 

       ●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●

 

     本日6月29日は

      「人形劇団つなみ」 in 愛知県田原市亀山小学校

       『稲むらの火』 人形劇公演です。

 

        先日26日 人形劇団まいむ公演の日の夜は

        富士宮稽古場にて 公演前の最終稽古でした💦

 

         

 

     今日は あと2時間半後の朝4時 家を出発。

     富士宮に集合し、メンバーの車に乗せてもらって

     亀山小学校を目指します。

 

     8時半に学校到着予定。 搬入~仕込み。

     かるく通し稽古をして お昼食べて 

     午後いち 上演。

     終演後は 急いでバラして 荷物積み込んで 

     帰路につきます。

 

     この遠征公演は たいてい 2日間で2つの学校を回るので

     ハードな 1泊2日公演になりますが・・

     今回は 1校のみの上演なので・・

     早朝出発して 夜遅く帰宅 の これまたハードな日程となります。

 

     それでは 少し 仮眠して

     4時 出発。   頑張りま~~~~~~す音譜

 

 

        ペタしてね   momomi

     CRPSの記事もぜひ、読んでくださいねキラキラ

      http://ameblo.jp/unit-momo/theme-10062735020.html   

 

 6月3日 快晴晴れキラキラ

   この おいしい空気   みなさんに届けたいなぁドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     昨日から・・お腹の一部に鈍痛があって・・

     明け方  夢の中で 腹痛を訴えて、

     目が覚めたら・・・   下腹部全体が痛くなってて・・・(ノ_-。)

 

     気を抜き過ぎたかな?

     肩や背中がパンパンに凝ってて、悪寒もしてきたよ。

     たぶん 風邪からきてるんだと思います。

     いつも 朝夕、ぴよぴよパパの仕事の送迎をするんですが・・

     momoがそんな調子なので・・
     今日は初めて、ぴよぴよパパが自分で運転して会社に行きました!!

     ぴよぴよパパ   

     昨年ひどく体調を崩して 7月末から12日間入院。

     退院後は1か月、家で静養。

     9月から 仕事に復帰しましたが、

     全聾と 三半規管の完全麻痺のため、
     自ら 運転することは、危険のため、辞めました。

 

     5月16日に、初めて 機械を装着して、音入れの訓練を開始。

     その日から、いろんな音を感じられる生活が復活しました。

     毎日が 脳のリハビリ、音の聞き分けの訓練です。

 

     22日からは、 momoが助手席に座って、

     ぴよぴよパパ 会社までの往復 運転再開の練習開始。

 

     音・・・エンジンの音、ウィンカーの音・・・などなど 感じられることが

     どんなに運転の助けになっているのかということを momoも再認識しました。

 

     で・・・本日、ぴよぴよパパ 運転独り立ち復帰となりました(*^-^*)

     

     ホッとすることが 少しずつ増えています。

      

     なので・・ あまり 気を抜き過ぎないように、気を付けます(*^-^*)ノ

 

        今夜は これから 「人形劇団まいむ」ミーティング。

        メンバーも それぞれ いろいろ抱えているからね。。。

        今日は、『あひるのたまご』の過去上演ビデオを観て おさらい。

        それだけやったら、解散の予定です。

        では 行ってまいりま~~~~すロケット

 

 

        ペタしてね   momomi

     CRPSの記事もぜひ、読んでくださいねキラキラ

      http://ameblo.jp/unit-momo/theme-10062735020.html