話を聞いているだけでウルウルしてくる。これ、なんの感受性だろ?
お世話になっている体術の稽古納め。年明けは、初詣と滝業からのスタートです。(行けないけど)
畳敷の道場で、冬の冷たく澄んだ空気を感じながらの昼稽古。道着をまとい、帯をぎゅっと締めると、気持ちが引き締まります。
稽古開始前に、神前に礼。それから、先生のお言葉。ここです、ここですでに鼻の奥がツーンとしてきます。
感動的なエピソードとか、有り難い訓示とかではありません。ごくごく当たり前の、しかしながら自分を省みてしまうようなこと。例えば、「一所懸命とは…」というような話です。穏やかに、冗談も交えながらの短いお話。それに涙が出てくるのは、真剣に生きていらっしゃる先生の言葉だから。なんのてらいも誇張もない、本心からの言葉は、するっと染み込んでくるのだと感じ入ります。
そして、稽古後。みんなで和気あいあいとしている合間に、ふと真っ直ぐに私を見据えて「頑張れ」と声をかけてくださる時。今こうして書きながら思い出すだけで泣けてきます。
やるからには、中途半端はするな。真剣にやれ。
それが、先生の「頑張れ」に宿る言霊。こんなに真っ直ぐに、奮い立たせてくれる頑張れは、他にありません。
一年の締め括りと来年からの活力。併せてガツンといただきました。
惜しむらくは、私の拙い文章では先生の凄さが伝えられないこと。これはもう、生で、田中光四郎先生の声を聞いていただかなくては。せひ、日子流の道場へお越しください!
お世話になっている体術の稽古納め。年明けは、初詣と滝業からのスタートです。(行けないけど)
畳敷の道場で、冬の冷たく澄んだ空気を感じながらの昼稽古。道着をまとい、帯をぎゅっと締めると、気持ちが引き締まります。
稽古開始前に、神前に礼。それから、先生のお言葉。ここです、ここですでに鼻の奥がツーンとしてきます。
感動的なエピソードとか、有り難い訓示とかではありません。ごくごく当たり前の、しかしながら自分を省みてしまうようなこと。例えば、「一所懸命とは…」というような話です。穏やかに、冗談も交えながらの短いお話。それに涙が出てくるのは、真剣に生きていらっしゃる先生の言葉だから。なんのてらいも誇張もない、本心からの言葉は、するっと染み込んでくるのだと感じ入ります。
そして、稽古後。みんなで和気あいあいとしている合間に、ふと真っ直ぐに私を見据えて「頑張れ」と声をかけてくださる時。今こうして書きながら思い出すだけで泣けてきます。
やるからには、中途半端はするな。真剣にやれ。
それが、先生の「頑張れ」に宿る言霊。こんなに真っ直ぐに、奮い立たせてくれる頑張れは、他にありません。
一年の締め括りと来年からの活力。併せてガツンといただきました。
惜しむらくは、私の拙い文章では先生の凄さが伝えられないこと。これはもう、生で、田中光四郎先生の声を聞いていただかなくては。せひ、日子流の道場へお越しください!