五十代くらいの会社員、かつお偉いさん(社長とか)のおじさまに、「芝居やってるんです」と言うと、大抵「俺も若い頃…」と返ってくる。「俺もやってた」ではない。やりたかったけど~とか、結婚式で~とか、そういう話である。
私の周りだけ?その年代の青春時代は、芝居に興味を持つ時代なの?まさか、お偉いさんってとこがポイント?
演劇というもの自体を知らない人もいるわけで。どうしたら、演劇はメジャーになるのだろうか?学校の授業でも、音楽と美術はあるのに演劇はないもんな。せいぜい、演劇鑑賞会があるくらいか。
公演の宣伝活動をする度にぶつかる壁。芝居関係者ではない人、芝居を観たことがない人に興味を持ってもらうにはどうしたらいいか。いまだに答えは見つからず。
チラシに頭を悩ませながら、いつものスパイラルに嵌まるのでした。
…って、嵌まってる場合ちゃうけどな!
私の周りだけ?その年代の青春時代は、芝居に興味を持つ時代なの?まさか、お偉いさんってとこがポイント?
演劇というもの自体を知らない人もいるわけで。どうしたら、演劇はメジャーになるのだろうか?学校の授業でも、音楽と美術はあるのに演劇はないもんな。せいぜい、演劇鑑賞会があるくらいか。
公演の宣伝活動をする度にぶつかる壁。芝居関係者ではない人、芝居を観たことがない人に興味を持ってもらうにはどうしたらいいか。いまだに答えは見つからず。
チラシに頭を悩ませながら、いつものスパイラルに嵌まるのでした。
…って、嵌まってる場合ちゃうけどな!