タブレットのアップデートをしたら、調子が悪くなる。
プリンターが、ものすごい音をたてて紙詰まりを起こす。
ライターの火がつかなくて、他のライターを出したら、これまたつかない。
眼鏡のつるが外れる。
そんなこたあ、どうでもよくなりました。なぜなら、台本の第一稿が完成したからです!
って言ってるそばから、勝手にキーボードがアルファベット入力しかできなくなったりしたけど。戻すのに、5分くらい費やしたけど。気にしません。
まだまだこれから手直しは必要とはいえ、ひとまず「終」の文字を入れられました。そして、校正のためにプリントアウト(壊れたかと思うほどの音がしましたが、印刷できました)して、なんか感動。
台本というからには、本です、紙に印刷されたものなんです。思い込みと言われようと、頭が古いと言われようと、紙です。自分の書いた台本を手にする。物体としてのモノを作る人って、こんな気持ちになるんですかね。自分が生み出した、モノ。触れられるモノ。
皆さまにお目にかける時は、どんなモノになっているのか。
怖いな。でも、楽しみ。いやいや、だいぶ怖いって。あ、胃が痛くなってきた…。が、がんばります!
プリンターが、ものすごい音をたてて紙詰まりを起こす。
ライターの火がつかなくて、他のライターを出したら、これまたつかない。
眼鏡のつるが外れる。
そんなこたあ、どうでもよくなりました。なぜなら、台本の第一稿が完成したからです!
って言ってるそばから、勝手にキーボードがアルファベット入力しかできなくなったりしたけど。戻すのに、5分くらい費やしたけど。気にしません。
まだまだこれから手直しは必要とはいえ、ひとまず「終」の文字を入れられました。そして、校正のためにプリントアウト(壊れたかと思うほどの音がしましたが、印刷できました)して、なんか感動。
台本というからには、本です、紙に印刷されたものなんです。思い込みと言われようと、頭が古いと言われようと、紙です。自分の書いた台本を手にする。物体としてのモノを作る人って、こんな気持ちになるんですかね。自分が生み出した、モノ。触れられるモノ。
皆さまにお目にかける時は、どんなモノになっているのか。
怖いな。でも、楽しみ。いやいや、だいぶ怖いって。あ、胃が痛くなってきた…。が、がんばります!