ブログを夜中に書こうとするから、よろしくないのではないかと。あれやらないといけないとか、いつの間にか落ちてるとかなってしまうので。
じゃあ、いつ書くのか?
…いつでしょう?
今回のキーワードは、細巻き。注:台詞に出てくるわけではありません。
毎回、何かしらの単語が引っ掛かります。イントネーションで。普段から訛っているとかじゃないのに。
日常生活では気付かないんですよね~。自分自身はもちろん、周りの人も。頻繁に使う言葉じゃないからですかね。
指摘されて直そうとしても、繰り返しているうちに正解がわからなくなります。漢字の書き取り練習しているうちに、何を書いているのかわからなくなるみたいな。(同じか?)
で、対策法。同じ文字数で同じイントネーション、正しく発音できる別の単語を探します。
結果、今回は細巻き。細巻きって言うつもりで、その単語を言う。結構ドキドキします。ホントに、「細巻き」って言っちゃったらどうしよう、なんてね。
どの台詞なのか?わかったら、ちょっと優越感。(ホントか?)
観てください~!
じゃあ、いつ書くのか?
…いつでしょう?
今回のキーワードは、細巻き。注:台詞に出てくるわけではありません。
毎回、何かしらの単語が引っ掛かります。イントネーションで。普段から訛っているとかじゃないのに。
日常生活では気付かないんですよね~。自分自身はもちろん、周りの人も。頻繁に使う言葉じゃないからですかね。
指摘されて直そうとしても、繰り返しているうちに正解がわからなくなります。漢字の書き取り練習しているうちに、何を書いているのかわからなくなるみたいな。(同じか?)
で、対策法。同じ文字数で同じイントネーション、正しく発音できる別の単語を探します。
結果、今回は細巻き。細巻きって言うつもりで、その単語を言う。結構ドキドキします。ホントに、「細巻き」って言っちゃったらどうしよう、なんてね。
どの台詞なのか?わかったら、ちょっと優越感。(ホントか?)
観てください~!