そういうことだったのか!ようやく意味がわかりました。

たまたま見ていたニュースで、有名(?)スリ師が逮捕されたとのこと。そこで判明しました。どうしてスリ師を「箱師」というのか?
正確には、電車専門のスリのことだそうです。警察用語で、「電車」を「箱」と呼ぶところからきているのだとか。

私の好きな戯曲の一つに、この箱師の話がありまして。どうしてそう呼ぶのかわからないまま、今日まできておりました。
今ならね、わからない単語はちょちょいとググれば良いのですが。読んだ当時はそんな発想もなく。…って、いつの時代だよ?

今日は色んなことがわかったなあ。自分が今落ち込んでいる理由とか、行動の根元にあるものは何かとか。
それから、この本と今日出会えたことも意味があるのだろうな。パッと開いたところから一首。

海底に眼のなき魚の棲むといふ眼の無き魚の恋しかりけり(若山牧水)