役者と○○。そこの葛藤に悩む人って多いものなんですね。
○○に入るものは人それぞれで。家族だったり劇団だったり諸々です。
役者と劇団を並列にして悩むっていうのは、わかりづらいかもしれません。どっちも芝居に関わることだし、やることとか目指すところは一緒のイメージがありそうだし。
結構大きな齟齬が生まれることがあるんですよ、これが。劇団も会社組織と同じで、いくつもの部署があり、それぞれの仕事がきちんと成り立たないと、運営は難しい。自分の望む仕事だけ出来るとは限らない。
だから葛藤が起きるわけです。一人でも起きるんですけど、それはまあ置いておいて。
私も役者として入団したのに、制作(チケット管理や予算関係やらの事務的な雑務)しかやれなかったことがありました。
なんのためにここにいるのか?という虚しさと、やりたい舞台を上演するための一助になっている(ハズ)という自負。うわ、書いてて悔しいやら悲しやら。
そんな状況に甘んじているくらいなら、役者辞めてしまえ!いやむしろ、役者やれるような人間じゃないってことだよ…。
と、悶々としていました。いまだにやっているけど。役者も悶々も。
違う。若かりし頃を省みるみたいな文章になっているけど、そうではなくて。
役者限定の話でもなく。最近いろんな人と話していて感じたこと。解決策が見つかったわけでもないんですけどね。
ただ突き進むのみです。(そればっか)
○○に入るものは人それぞれで。家族だったり劇団だったり諸々です。
役者と劇団を並列にして悩むっていうのは、わかりづらいかもしれません。どっちも芝居に関わることだし、やることとか目指すところは一緒のイメージがありそうだし。
結構大きな齟齬が生まれることがあるんですよ、これが。劇団も会社組織と同じで、いくつもの部署があり、それぞれの仕事がきちんと成り立たないと、運営は難しい。自分の望む仕事だけ出来るとは限らない。
だから葛藤が起きるわけです。一人でも起きるんですけど、それはまあ置いておいて。
私も役者として入団したのに、制作(チケット管理や予算関係やらの事務的な雑務)しかやれなかったことがありました。
なんのためにここにいるのか?という虚しさと、やりたい舞台を上演するための一助になっている(ハズ)という自負。うわ、書いてて悔しいやら悲しやら。
そんな状況に甘んじているくらいなら、役者辞めてしまえ!いやむしろ、役者やれるような人間じゃないってことだよ…。
と、悶々としていました。いまだにやっているけど。役者も悶々も。
違う。若かりし頃を省みるみたいな文章になっているけど、そうではなくて。
役者限定の話でもなく。最近いろんな人と話していて感じたこと。解決策が見つかったわけでもないんですけどね。
ただ突き進むのみです。(そればっか)