ひいた!肉ひいた!
豚肩ロース(かたまり)が、自転車の前カゴから飛び出し、そのまま乗り上げてしまいました。タイヤから、肉の感触が…。大丈夫、ちゃんとおいしくいただきました!
朗読劇って、数えるほどしか観たことなくて。朗読の場合、「観る」というか「聴く」なのかな。
やる側も、初挑戦とか。しかも会場は、普通のお蕎麦屋さん。ドキドキ。
一足早い、クリスマスプレゼントをいただきました。ほっこり。
童話のようなわかりやすい物語に、途中アドリブでお話を作るシーンを入れるという構成。初めてとは思えない完成度でした。
子供の頃、本の読み聞かせをしてもらった時の楽しさを思い出しました。こういう朗読劇もあるんですね。そんなに知らないけど。
とても素敵な時間でした。
それにしても、アドリブシーン面白かった!開演前に観客に書いてもらった言葉を、ランダムにひいて文章を作り、お話をつなげていく。これは難しい。
無言の時間ができないように、絞り出していく感じ。体が前のめりになるというか、ジッとしてはいられない気持ちがよくわかるんですよ。演者には申し訳ないけど、その必死さが面白くなってしまいました。ごめんね!かまくらん。
今月は、どの舞台からも各々違う刺激をいただきました。私も頑張らないとな。
あともう一本。今年の観納めですね。楽しみだな~。
豚肩ロース(かたまり)が、自転車の前カゴから飛び出し、そのまま乗り上げてしまいました。タイヤから、肉の感触が…。大丈夫、ちゃんとおいしくいただきました!
朗読劇って、数えるほどしか観たことなくて。朗読の場合、「観る」というか「聴く」なのかな。
やる側も、初挑戦とか。しかも会場は、普通のお蕎麦屋さん。ドキドキ。
一足早い、クリスマスプレゼントをいただきました。ほっこり。
童話のようなわかりやすい物語に、途中アドリブでお話を作るシーンを入れるという構成。初めてとは思えない完成度でした。
子供の頃、本の読み聞かせをしてもらった時の楽しさを思い出しました。こういう朗読劇もあるんですね。そんなに知らないけど。
とても素敵な時間でした。
それにしても、アドリブシーン面白かった!開演前に観客に書いてもらった言葉を、ランダムにひいて文章を作り、お話をつなげていく。これは難しい。
無言の時間ができないように、絞り出していく感じ。体が前のめりになるというか、ジッとしてはいられない気持ちがよくわかるんですよ。演者には申し訳ないけど、その必死さが面白くなってしまいました。ごめんね!かまくらん。
今月は、どの舞台からも各々違う刺激をいただきました。私も頑張らないとな。
あともう一本。今年の観納めですね。楽しみだな~。