また台風がきているとか。今まで、こんなに頻繁に気にすることなかったのに、今年はなんなんだろう。
まあ、20号と似たような進路みたいだから大丈夫かな。
ラストシーンが届きました。こうきたか~!
どんな風に終わるのか、想像つかなくて。ものすごく大雑把に、こうなるのかなというのはあったんですけどね。なるほどなあ。
毎回思っていますが、本書く人ってホントにすごい。どこからこんな発想が出てくるんだろう。頭の中を覗いてみたい、ってやつですよ。
今回の作品は、特に独特だと思います。気になる台詞が満載。
自分の台詞では、ズキズキするものがいくつかあります。台詞言っていると、皮膚が粟立つような感覚がある。初めての感覚です。
これまでに経験したこと、それに対する思い。普段感じていること。自分の中のそういうものがハマるからなのかもしれません。
ストレートな言葉ではないので、解釈は人それぞれでしょうね。日常的な会話でも、言う側の本意が間違いなく伝わるとは限らないですもんね。
なんてこと言い出したら、キリがない。これまでにも散々、どこかで誰かが言っていることだし。
観てくださった方に、芝居を通してどの台詞が気になったか、ぜひ聞いてみたいです。どうして、その言葉が残ったのか。
それを肴に酒を飲む。いいなあ。(酒は余計?)
ちゃんとダメも聞きます。観てください!そして、がっつり感想ください!
まあ、20号と似たような進路みたいだから大丈夫かな。
ラストシーンが届きました。こうきたか~!
どんな風に終わるのか、想像つかなくて。ものすごく大雑把に、こうなるのかなというのはあったんですけどね。なるほどなあ。
毎回思っていますが、本書く人ってホントにすごい。どこからこんな発想が出てくるんだろう。頭の中を覗いてみたい、ってやつですよ。
今回の作品は、特に独特だと思います。気になる台詞が満載。
自分の台詞では、ズキズキするものがいくつかあります。台詞言っていると、皮膚が粟立つような感覚がある。初めての感覚です。
これまでに経験したこと、それに対する思い。普段感じていること。自分の中のそういうものがハマるからなのかもしれません。
ストレートな言葉ではないので、解釈は人それぞれでしょうね。日常的な会話でも、言う側の本意が間違いなく伝わるとは限らないですもんね。
なんてこと言い出したら、キリがない。これまでにも散々、どこかで誰かが言っていることだし。
観てくださった方に、芝居を通してどの台詞が気になったか、ぜひ聞いてみたいです。どうして、その言葉が残ったのか。
それを肴に酒を飲む。いいなあ。(酒は余計?)
ちゃんとダメも聞きます。観てください!そして、がっつり感想ください!