帰宅して、郵便受けをのぞく。大抵は、宅配のピザや寿司のチラシがもさっと出てくる。それから、定期的に公共料金の請求書に税金の督促状。それらの中に埋もれて、芝居のDMが見つかることもある。普通の手紙が届くことは、稀です。同じくらいに、台本が入っていることも。
今の時代、郵送で書面を送るってめっきり減りましたよね。メールの方が楽だし手っ取り早い。ネットでダウンロードもできる。便利だなあとは思います。その方が都合がよい場合もありますし。
台本は、まあそれぞれか。稽古始まってから手渡しが多いのかな。事前に書き上がっていないこともよくありますから。むしろ、そっちの方が多かったな。稽古の一ヶ月前にはできてるとか、感動してしまいます。あ、私が知っている範囲の舞台の話ですよ。映像とか商業演劇とかはまた違うでしょうね。
DMもね、すっかりメールが主流になってしまって。なりすぎて、読み流してしまうことも…。日々送られてくるメールに追いやられて、気付くと終わってたりします。いつもじゃないですよ!ちゃんと手帳にメモしてますよ!
個人的には、紙のDM(そんな言い方しないか)派です。送るのも、もらうのも。手紙というのが好きなんですね。なんか嬉しくないですか?滅多にないことだからかしら。最近は連絡先を交換しても、住所までは入ってないのが一般的というか、メールでしか送れない人も増えましたが。
そんなわけで、珍しく台本が郵送で届いたので、これから読ませていただきます。初めての台本を読むのって、いつでもドキドキするなあ。
今の時代、郵送で書面を送るってめっきり減りましたよね。メールの方が楽だし手っ取り早い。ネットでダウンロードもできる。便利だなあとは思います。その方が都合がよい場合もありますし。
台本は、まあそれぞれか。稽古始まってから手渡しが多いのかな。事前に書き上がっていないこともよくありますから。むしろ、そっちの方が多かったな。稽古の一ヶ月前にはできてるとか、感動してしまいます。あ、私が知っている範囲の舞台の話ですよ。映像とか商業演劇とかはまた違うでしょうね。
DMもね、すっかりメールが主流になってしまって。なりすぎて、読み流してしまうことも…。日々送られてくるメールに追いやられて、気付くと終わってたりします。いつもじゃないですよ!ちゃんと手帳にメモしてますよ!
個人的には、紙のDM(そんな言い方しないか)派です。送るのも、もらうのも。手紙というのが好きなんですね。なんか嬉しくないですか?滅多にないことだからかしら。最近は連絡先を交換しても、住所までは入ってないのが一般的というか、メールでしか送れない人も増えましたが。
そんなわけで、珍しく台本が郵送で届いたので、これから読ませていただきます。初めての台本を読むのって、いつでもドキドキするなあ。