はいはい、昨日もココロカルテットの稽古日でした。

代役で遊ぶ用のドアネタが完全に尽きました…(´;ω;`)
もう僕は代役で遊べない…orz




今回の稽古で比重を置いたのが…



この娘、ゴードンです。
一度ユニット0-えん-の稽古に見学&参加した時に見せたセンスの欠片が徐々に見え始めておりますよ。
舞台の動きを体得したら凄い役者になるぜ~(  ̄▽ ̄)
今回の稽古はユニット0-えん-の稽古場の宮前地域学習館。
入ると部屋の大きさと人数があってない(笑)
更にどんどん増える人、人、人…
演出、演出助手、演技指導の3方向から見られ、ダメ出しが飛ぶという緊迫した状態での演技。
そんな稽古でござった(笑)

見てる時に癖づいてるのが被ったり、台詞が平坦だったりしている時にジェスチャーを用いるのが完全に癖になってもうてる。。。端から見たらちょっとした審判みたいに映るな、こりゃ( ノД`)…

自分としましてはね。
自覚あったけど、演出や演出助手が言ってたことが本当に全てですわ。くそ!!(笑)
台本外れたら暴れまわってやる( ̄▽ ̄)ニヤリ




 
やってきましたココロカルテットの稽古日
今日は演出がちょっと踏み込んできたんで空気が少し変わりましたね。
公演が近い劇団や仕事、負傷欠場もあり参加人数が少なめ。
故に代役がかなりの頻度で廻ってきて最後は酸欠状態で頭が回らない…。
代役やりながらやけど、なんというか、やっぱり自分で描いてるように人は動いてはくれないよね、やっぱり。
共通認識が違うからなんかな~( ´△`)ウーン
そこに行った意図に気付かない、気付けないのか、どっちだろ?

自分としてはまた緩急が効かなくなってきてるので、また考えないとて状態。声とキャラだけ作っていったからそら、そうやろなって思ってしまった(´Д`)
動きは考えてるけど、台詞を覚えきってない状態ではできないのも災いしてそう。
来週末までには離せるようにしとこ。
ディスカッション…いい響きだ。
稽古人数はまあまあいたけども、奇跡的な位に絡まない人が揃い、今公演のディスカッションを行いました。
それぞれの役について好き勝手言い合いました。
………あっしの役はなんも言われなくて寂しいよ(´;ω;`)


そういや、役作りてどうしてんねんやろ。。。
自分が貰った役はこうしようとかこんなんいいんじゃない?とかではなくて先に場面場面のシチュエーションやら流れを考える。ここではなにをすれば良いのか、どう流れを変えたらお客様を翻弄して満足させることができるとかね。
その後に台本読み返して役を素数因数分解みたいな感じにして役の骨組み完成…以外と考えてるな…だから考えすぎとか素直に受け止めすぎて言われるのか?
………………………………………………………………………………………………………………………本当は適当にヴぁーてグワーて作ってんねん!!






本日も稽古でおした。
19人出演で稽古参加が7人…もう、代役の嵐(笑)
自分が代役やると場を自分のワールドにしてしまうので自重したら、他の人にやってもうたら、荒れ乱れるという罠(笑)
受の芝居と緩急を伝えるのが難しいなと思う今日この頃
なにをかくそう我の強さが皆凄いです。凄まじいです。
自分も含めてですが、うまいことギザギザで荒削りな部分を丸くして円滑に進め、お客様が満足。いや、大満足して帰り道に話題になるようにやれたらと思っています。