早いものでこのブログも今日で15年目に突入です。上の写真は記念すべきブログ開設1枚目の写真です。このころは本当にお転婆はなでした。(2007年6月30日)

 

 公園デビュー時からお友達はたくさんできました。みんな載せたいと思ったのですが、いっぱいい過ぎて無理でした。   (2008年6月)

 

 

 いつも女の子とは思えないような暴れ方をしていましたが、いつの間に大人しくなってしまったんでしょうね。(2009年6月)

 

 

 2010年6月14日はなカフェオープン。前日にお友達をたくささん呼んで前祝パーティを開いてご馳走を振舞ったのですが、オープン初日はお客様1名、売り上げは400円でした。はじめはがっかりしてましたが、まあいいかと適当にやっているうちに常連さんが毎日数人は来てくれるようになりました。

 

 2011年3月11日に東日本大震災があり、東日本の海沿いはひどい被害が出てしまいました。当時保険の仕事をしていた私は4月になってから被害の調査に出かけることになりました。海岸でも陸地でも大勢の自衛隊や警察官が行方不明者の捜索を続けていました。

 

 

 2012年3月末頃の桜です。このころはコロナウイルスなんて考えもしないで毎年公園で犬友さんたちとお花見を楽しんでいました。

 

 

 2013年7月19日、予定日よりも3日ほど遅れたので病院で帝王切開、待合室で麻酔も冷めないうちに授乳を始めました。良いお母さんをしてました。

 

 

 2014年3月、まだ8か月のちびたちですが、このころははなの幼い時と同じでみんなで走り回ってました。今ではほとんど走らないしのもこの頃は走ってたんですね。

 

 

 2015年2月、ちびたちには初めての河津旅行でした。旅館は2階が寝室なのですが、私とはなが2階へ行くとちびたちが鳴くので、しかたなく1階のリビングの簡易ベッドで4匹に囲まれて寝ました。以後毎年はな母だけ2階でのんびり寝ることになりました。

 

 

 2016年4月、ちびたちは2歳9か月まだまだ元気でしたね。はなも一緒になってはしゃいでいました。このころは目も真っ黒できれいでした。

 

 

 2017年3月、そろそろちびたちも大人しくなってきましたが、うにははなに絡むのが好きでいつもガォガォやり合っていました。

 

 

 2018年3月、はなとげんさんはそっくりになってきました。やはり親子なんですね。みんな落ち着いてきて今のみんなとあまり変わらなくなりました。

 

 

 2019年2月、南伊豆町の菜の花畑です。河津桜を観に行った時には必ずこちらにもやって来てみなみの桜も楽しんでいきます。はなも何となく年寄り臭くなってきましたかね。

 

 

2020年6月24日、はなが左目の義眼手術を受けました。歳なのにうにと激しく遊んでいたせいか、水晶体が脱臼して失明してしまいました。手術直後で目がまだ腫れているようです。可哀そうなことをしてしまいましたが、歳のせいと思うしかありません。

 この年の4月8日に初めての「緊急事態宣言」が発出されて不便な年になりました。

 

 

 2021年1月1日の公園です。写真が小さすぎて誰が誰だかわかりませんが、元旦にはたくさんのわんこ連れが集まるようになりました。これももう10年以上続いています。毎年元旦のお日様にお願いするのはみんなの健康です。

 

 

 はなはあまり走らなくなりましたが、代わりにげんさんが走ってくれます。こんな姿は若いころのはなそっくりです。はなと暮らして15年、ブログを始めて14年が過ぎました。毎日同じような写真と記事で進歩もありませんが、これからも続けていくつもりです。ブロ友さんたちとも長いお付き合いになり、他人ではないみたいです。どうぞこれからもよろしくお願いします。