こんにちは!

 

6年ブランク有りの再就職組主婦、ゆびです。

 

 


 

毒出しのトリセツ、昨日から1日目の記事をアップしています。

 

今日は2日目。

 

 

 

 

朝、目覚めたら、やっぱり空腹。

でも、一日目の頭痛や眠気は減って、スッキリ目覚められた感じがします。

 

体重は1kg減っていました。

 

2日目なので、オクサレ様ではないと思いますが、今までに見たことのないような、ドロドロした便が出ました。

 

 

朝は、アロマオイルとともに、瞑想をしたので、午前中は比較的スッキリしていました。

 

 

朝食

 

ハーブシェイク

 

手持ちの蓋付きボトルでシャカシャカして作っています。

 

 

 

 

ハーブ粉末は、アマゾンで購入したものです。

2日目は、塩を投入。胡椒みたいにクルクル回して入れる、岩塩みたいなやつです。

私は、レモン汁より塩の方が好きです。

 

今日も一気飲み。

 

 

 

コーヒー

私はディカフェコーヒー派なので、今日もディカフェで作ってみました。

普通に美味しい!

 

 

 

 

 

 

私は、ミキサーでシェイクして、美味しくいただきました。

空腹感にもだいぶ慣れてきました。

 

いつもはガッツリ、お腹にみっちり食べているタイプなので、慣れるのに時間はかかりますよね。

 

料理しないと、時間がかなりありますね。

作る時間、食べる時間、片付ける時間。

今までやりたかった雑用や読書、映画鑑賞などなどをたくさんしたいと思います。

 

 

 

昼食

 

生搾りジュース

絞るのが待ちきれない😆

 

今回はオレンジ5個使い!

に、レモン半分。

グビグビ飲みました。

あ〜、美味しい〜。

 

 

 

ルイボスティー

ルイボスティーは、安定の美味しさ。

でも、明日はルイボス以外のお茶にしようかなぁ。抹茶とか。

 

眠気があったので、午後は昼寝しました。

 

 

 

 

夕食

 

基本的に246~247ページの分かりやすい図解を参考にやっています。

シンプルで導入しやすくていいですが、空腹感と頭痛があったので、前のページも遡って見返してみました。

 

やっぱり、空腹感とか頭痛があると、毒が出し切れないようです。

せっかくやるなら効果的にしたいと思って、急遽、スープの食材を買い足しにいきました。

買えるものは、オーガニックのものにしてみました。

 

 

今夜は豚汁。

明日は豚汁の残りと166ページから書いてある、ブイヨンスープを作ってみて、3日目と4日目に飲んでみようと思います。

 

 

豚汁

昨日と同様、出汁をいろいろ入れているので、風味があって美味しいです。

頑張っている自分のために、ちょっと贅沢したいな茨城名物のローズポークのバラ肉を買ってみました。

あとは、169ページで紹介されていたので、長ネギを入れてみることにしました。

自分が好きなので、エノキも入れます。

 

 

一人暮らしだと、具材の処理が悩ましいですよね?

冷凍しておいて、ブレンダーにかけて、回復食に回すとか?

 

 

海苔

本の前の方を読み返しましたが、タンパク質があるので、食べ過ぎ注意のとのことで、今夜は少なめにしました。

 

 

私は元々自炊派でホットクックも持っているので、このスープ作りは大変ラクでした。

ホットクックは、スープ作りに本当、オススメです。

 

 

 

 

 

ポイント

 

  • 道具、材料は用意しておく
  • 本もよく読んでおく
  • やることを決めておく(楽しいこと。夢中になれること)
  • 大事な予定は入れない(小でも大でもトイレが近くなります)
  • 人生のうち、たった4日だ。せっかく準備して始めたのだから、とにかくやってみよう。そう自分に言い聞かせる
  • トライしたことのある人のブログを読む
  • 毒出し前も粗食を心がけると良い
  • 水分をたくさん摂る
  • 頭痛と眠気と空腹感があるのは良くないと思い、夜のスープは脂が取れるようにした

 

 

感想

 

  • 2日目はだいぶ慣れてきました。
  • 頭を使うこともできました。
  • いつも履いているズボンが緩くなりました。ー1kgですし、お腹もまだまだ出ていますけどね。
  • 豚汁でだいぶ満腹感を得られるようになってきました。
  • 具材をモリモリ食べたい自分がいることはいるので、まあ健康なことに感謝。

 

 

 

明日も別のスープを作るのが楽しみ✨

 

3日目も頑張ります!

 

 

 

それでは、また〜👋

 

 

 

メルマガにはちょっと違うことも書いてます!

 

 

気になる方はメルマガ登録を

 

開封率87%!

 

 

 

 

 

ブログに書けないことなども書いています。

次回開催講座など最新情報入手は、

メルマガ登録をオススメします!

 

メールマガジン「ゆびのわ」

 

 

 


 

 

【ゆびの肩書】
ライティングコーチ
強みコーチ、ポジティブペアレンティング コーチ
子ども向け7つの習慣体感ゲーム『7つの秘宝』公認ゲームエデュケーター
某区女性センター運営委員会委員、某区男女共同参画推進委員
元某市子ども・子育て会議委員
天狼院書店メディアグランプリ2020Season35th総合第1位


 

 

 

【ゆびの軌跡】
夫はカナダ人、一児の母。
子どもの頃はスポーツが得意で、特に好きだった対戦系のスポーツは、声かけや心持ちが結果に影響すると気づく。大学時代は国際関係学と教職課程を専攻。
多様性や適応の重要性を学び、親業(ペアレンティング)と出合う。
独身の頃から育児など人を育てることに興味があり、絵本や育児本を買い集める。

18年間の公務員生活では、述べ2万4千人に対応。
その間に共感、自律性、相手への畏敬の念の大切さを実感する。

結婚10年にして念願の出産。在職中は週末婚でワンオペ育児を経験する。
赤子を一人で育てるのは大変と実感し、さらに学びを続ける。保育園での懇談会では今までの学びが他の保護者の役に立ち、相談会状態となり園長に感謝された経験も。育休中は子育てサークルで子連れで海外旅行などの講座を担当。

夫の海外赴任でイギリスに在住。イギリス最大の子育て支援団体でボランティア活動。また、ママライターとしてイギリスの子育て事情を伝える。

夫の仕事と子どもの進学の関係で退職。住み慣れない土地での育児に戸惑う最中に松村亜里や著書世界に通用する子どもの育て方と出会う。最新のエビデンスに基づいた内容に感銘を受ける。

その後、キャリア迷子でどん底になるも、今までの学びを総動員して実践を繰り返し、本来の自分を取り戻し、理想の職場に再就職し、ハッピーな毎日を送る。

【VIA-IS(性格の強み*キャラクターストレングス)トップ7】
愛情、ユーモア、スピリチュアリティ、感謝、希望、寛容さ、大局観

 



 

 

 

ゆびとともに学んでみませんか? 

 

◇ブログに書けないことなどを書いています

次回開催講座など最新情報入手は、メルマガ登録をオススメします!

メールマガジン「ゆびのわ」

 

 

◇読書会、ライティング講座のご要望もどうぞ

現在は、書くことをして自分を発見するワークや、自己紹介文の添削を行っています!

 

講座等リクエスト

 

 

 

◇募集中の講座

NYLB認定講師養成講座

受付終了

 

ウェルビーイングライフサイクル

満席につき増席

 

「世界に通用する子どもの育て方」アドバンス

キャンセル待ち受付中

 

「世界に通用する子どもの育て方」ベーシック

残1席! 満席につき増席しました! 

 

SNS発信はじめの一歩講座