こんにちは!

 
 
 

ニューヨークライフバランス研究所(NYLB)というところで、

広報や認定講師をしている、ゆびです。

 

 

ウェルビーイング研究やポジティブ心理学のエッセンスを

広める活動をしています。

 


 

 

 

今日、メルマガを配信したら、

 

早速、ニューヨークライフバランス研究所認定講師養成講座の

 

お問い合わせをいただきました✨

 

 

メルマガ発行時は受付終了になっていたのですが、

 

受付期間を少し伸ばしました❗️

 

 

 

ニューヨークライフバランス研究所認定講師養成講座 松村亜里

 

 


こんなことを学びます。

 

 

 

1)人間関係のパターン     

2)3)エンパワメントの方法(強みと理想)

4)ファシリテーターのあり方  

5)ファシリテーションの方法

6)講座の教え方        

7)自分の経験を伝える

+で特別zoom実習講座もあります。

 

 

 

 

こちら、事前に録画を視聴し、

 

その内容を持ち寄って、ディスカッションなどをする、

 

反転学習という方式をとっています。

 

学びを落とし込みやすく、

実践しやすい進め方で個人的には好きです〜。

 

 

 

 

 

ニューヨークライフバランス研究所 認定講師養成講座 松村亜里

 

 

 

 

 

で、なんと、この事前録画、過去のを使い回すのではなく、

 

ニューヨークライフバランス研究所代表の松村亜里さん

 

テキストもスライドも刷新して、

 

撮り直しております❗️❗️❗️

 

なんという向上心(最上志向?)!

 

 

 

というわけで、反転会のファシリテーションを務める

 

私も非常にありがた〜い気持ちで準備を進めています。

 

 

 

 

 

ほぼ、優先案内の方で埋まりましたが、

 

残2席ということで、

 

これは受けろということか? 

 

とスピリチュアルの強みを発動される方もいらっしゃるようです☺️

 

 

 

 

いや、迷いますよね💦

 

私も痛いほどよく分かります。

 

 

 

相手を弱めない、自分も疲弊しない

 

人間関係の構築の仕方、効果的な支援の方法

 

などが学べますのでね。

 

 

 

 

 

 

あとね、なんと言ってもオススメは

 

横のつながりを作りながら学べるということです。

 

 

 

私も仲間のおかげでいろいろできてることもあるなと

 

しみじみしています🙏

 

 

 

 

 

 

一人だと身につかないことも

 

仲間の事例を聞いて視野を広げたり、

 

自分の考えをアウトプットする練習をする中で、

 

独学では味わえない、なんとも言えない学びの感動があります✨

 

 

 

 

 

ただね、

 

ニューヨークライフバランス研究所としては、

 

オンラインファシリテーションとストックビジネスという

 

動画コースや、

 

 

 

 

養成系ですと他に、

 

ポジティブ心理学コンサルタント®️養成講座

 

 

というのもあります。

 

 

 

一応、

募集案内の説明の抜粋をここにも載せておきますね⬇️

 

 

<NYLB認定講師養成講座が向いている方>

  1. 「世界に通用する子どもの育て方」ベーシックとアドバンス講座を「そのまま教えたい」方(一般の方に教えるだけでなくご自分の仕事でそのまま使いたい方も含む)
  2. 現在ポジティブ心理学を導入する職場や組織のない方で上記の講座を教えたい方
  3. 現在職場や組織に属しているが、そこでポジティブ心理学を導入するより、別を対象に上記の講座を教えたい方

 

 

 

<ポジティブ心理学コンサルタント養成講座®が向いている方>

  1. 現在、属している職場や組織があり、そこにPPを導入したい方
  2. 松村亜里の提供する素材から、自分でオリジナルの研修を作れる方(クレジット表記は必要です)
  3. 何らかの専門性を持っていて、それにポジティブ心理学やウェルビーイングの知識を掛け合わせることでユニークなサービスにしたい方

 

 

 

 

 

 

 

 

ニューヨークライフバランス研究所認定講師養成講座は

 

受講要件もありますので、対象の方はそんなに多くないかもしれませんが、

 

今後のことも含め、検討中の方のために今日は書いてみました!

 

 

 

 

 

 

それでは、また〜✋

 

 

 

NYLB認定講師養成講座

残2席

 

 

 

ブログに書けないことなども書いています。

次回開催講座など最新情報入手は、

メルマガ登録をオススメします!

 

メールマガジン「ゆびのわ」

 

 

 


 

 

【ゆびの肩書】
ライター、ライティングコンサルタント、コラムニスト
ニューヨークライフバランス研究所(NYLB)広報担当&認定講師
子ども向け7つの習慣体感ゲーム『7つの秘宝』公認ゲームエデュケーター
某区女性センター運営委員会委員、某区男女共同参画推進委員
元某市子ども・子育て会議委員、元公務員
天狼院書店メディアグランプリ2020Season35th総合第1位


 

 

 

【ゆびの軌跡】
夫はカナダ人、一児の母。
子どもの頃はスポーツが得意で、特に好きだった対戦系のスポーツは、声かけや心持ちが結果に影響すると気づく。大学時代は国際関係学と教職課程を専攻。
多様性や適応の重要性を学び、親業(ペアレンティング)と出合う。
独身の頃から育児など人を育てることに興味があり、絵本や育児本を買い集める。

18年間の公務員生活では、述べ2万4千人に対応。
その間に共感、自律性、相手への畏敬の念の大切さを実感する。

結婚10年にして念願の出産。在職中は週末婚でワンオペ育児を経験する。
赤子を一人で育てるのは大変と実感し、さらに学びを続ける。保育園での懇談会では今までの学びが他の保護者の役に立ち、相談会状態となり園長に感謝された経験も。育休中は子育てサークルで子連れで海外旅行などの講座を担当。

夫の海外赴任でイギリスに在住。イギリス最大の子育て支援団体でボランティア活動。また、ママライターとしてイギリスの子育て事情を伝える。

夫の仕事と子どもの進学の関係で退職。住み慣れない土地での育児に戸惑う最中に松村亜里や著書世界に通用する子どもの育て方と出会う。最新のエビデンスに基づいた内容に感銘を受ける。

現在は、ライター、バイリンガル育児実践家など、何足ものわらじを履きながら、ウェルビーイング育児の普及活動をする。このエッセンスをストーリーに落とし込む方法を勉強中。

【VIA-IS(性格の強み*キャラクターストレングス)トップ7】
愛情、ユーモア、創造性、感謝、寛容さ、好奇心、審美眼

 



 

 

 

ゆびとともに学んでみませんか? 

 

◇ブログに書けないことなどを書いています

次回開催講座など最新情報入手は、メルマガ登録をオススメします!

メールマガジン「ゆびのわ」

 

 

◇エンパワメントセッション、読書会、ライティング講座、「世界に通用する子どもの育て方」各種講座開催のご要望もどうぞ

講座等リクエスト

 

 

◇募集中の講座

NYLB認定講師養成講座

残2席

 

ウェルビーイングライフサイクル

満席につき増席

 

「世界に通用する子どもの育て方」アドバンス

キャンセル待ち受付中

 

「世界に通用する子どもの育て方」ベーシック

残1席! 満席につき増席しました! 

 

SNS発信はじめの一歩講座