皆さま こんにちは

 

現役スクールカウンセラーであり(これまで30以上の学校にお邪魔しました)、WISC知能検査の検査者、かつ解説者でもあるマリマンです。

 

園児から高校生までのお子さんと、親御さんや先生方から、様々な相談を受けている公認心理師(心理系唯一の国家資格)です。

 

 

オリジナルのサービスを提供できる、自分の本拠地を築きたい!という想いから

 

『UNIQUE(ユニーク)』という私設相談室も開設しています。

 

 

 

前回からの続き

 

実は・・全く覚えはないのですが、ある日、私の車の助手席側のドアに・・傷がついていたのです↓

 

新年度の始まり 傷つくということ  | 『UNIQUE♥2024』マリアンのブログ (ameblo.jp)

 

ファンタジーな案と職人パテの案、類稀なるマリアンの発想力の登場です↓

 

傷つくということ 2  | 『UNIQUE♥2024』マリアンのブログ (ameblo.jp)

 

 

私の職業の分野の話に移行させてください(名誉挽回)

 

と、前回うたいましたので、今日は心理士っぽい内容です!

 

 

心の傷・・人が誰かに傷つけられたと思うことって、よくあるではないですか。

 

あの暴言に傷ついたとか、

 

あの反応ってないよね、傷になったわとか、

 

言ってることはわかるけど言い方が傷つくよねとか、

 

そんな話ってたくさんありますよね。

 

私は職業上、その手の話は日常的にうかがいますし、自分でそのように思うことだってあります。

 

でも・・場合によっては(ケースごと違います)自分が思ってるほど、実は傷ついたのではない可能性がありますね、という話なんです。

 

誰かに心をえぐられたのではなく、

 

言動や勢いが強い方の価値観を、自分の上に付着されたと解釈することも時には可能なのではないでしょうか・・とこの車の件から思ったわけです。

 

強い方が、ご自身の色を単純に付けていかれただけで、

 

そういう場合は、職人肌の私の友人がやってくれたように、

 

上手に拭けばいいんじゃない?

 

誰かが塗っていったその方の価値観や考え方を外せばいいんじゃない?

 

これはいらないよ~自分には赤があるから、白はいらないなって脱いでしまえばいいんじゃない?

 

ノーサンキュー!じゃっ!ってはがしてしまいませんか?

 

傷つけられたからと、悲しみに暮れるとか、

 

何かで埋めなきゃとか(ペンを買いに走る→例えば爆食いするとか、腹いせに誰かに八つ当たりするとか)

 

お前も傷つけてやる~と復讐を考えるとか・・いらないかもしれないですね。

 

よく見たら、傷ついていない・・かもしれませんよ。

 

 

 

自分の油膜を強くしておくのも大切ですね、私も、車にワックスをかけようかな~と思います。

 

 

ここで終わろうかと思いましたが、私、いろいろ感じ考えるタイプの人なので・・(ひとつのネタで、記事を長引かせているだけだったりして笑)

 

また、湧いて出できたことがあります。

 

 

 

 

次回へ続きます。車車車

 

 

お読みくださってありがとうございました。

 

『いいね』もありがとうございます!発想力にエンジンが掛かりますので、これからもよろしくお願いします💛💛

 

新年度の本格始動・・GWまでが学級運営の礎を作る期間です、せんせい頑張って💞

 

 

 


 

マリアンの著書についてはこちら↓

 

かつて、アメブロでご紹介していた息子の発達特性と私の奮闘記事が

発達障がいの深~い味わい方という題名で📚になっています!

小・中学生編

高校生編

大学生・社会人編の3冊のシリーズです。

 

 

マリアンの著書紹介

 

https://x.gd/qpLJI

 


 

 

 

 

 

 

マリアンと話してみたい方はこちら↓

 

UNIQUE♥ほごしゃの喫茶室 

  毎月限定3名の無料相談あり

 

 

 

 

 

 

他にこんなこともやっています↓

 

まなびの部屋

 

せんせいの相談室