正月明けから最近までのうにん飯。
さいきんは、オートミールにハマっています。
(後半はほとんどオートミール料理
笑)

水溶性・不溶性の食物繊維がたっぷりで鉄分もあり、たんぱく質も豊富。
おいしく食べられるなら、摂るに越したことのない食材です

お正月の、あまった紅白なますで
なんちゃってバインミー。
パスコのバゲットはちょっとボリュームありすぎて失敗

もっとお安くて柔らかいパンにしたほうが食べやすかったかも~
締めは夫はおじやに、わたしはオートミールにしてみました。お腹にもたまるー

最近は野菜たっぷりを意識しています。。
ゆり根とかぶれ菜のブレゼ。
ブレゼはzoomイベントで教わった蕪のブレゼを、ゆり根とかぶれ菜で✋
土鍋のふっくらさんで炒め焼きにしました。
かぶれ菜とは、大地を守る会で買ったものなんだけど『むかし野菜』のカテゴリの野菜。
茎立菜(くきたちな)という福島の伝統野菜らしいです

蕪の葉みたいな見た目で、とても柔らかくて甘い。
ゆり根とにんにくを塩コショウで炒めて一度取り出して、かぶれ菜を入れて塩して軽く蒸し焼きに。最後にゆり根を入れてもうひと蒸かし。
ほかには、揚げ出し豆腐に、キャベツの味噌汁、麦入りご飯。
それと間違えて切っちゃったのでとりあえず焼いた人参グリル🥕
和食の日🥢
しいたけと白菜のバター×創味のつゆ炒め
蕪の大豆のお肉あんかけ
むぎごはん
フリーズドライ味噌汁(なめこ)
なんだか、キノコ多めなおかずになってしまった

ダイズラボの『大豆のお肉』
和食に使ったのは初めてなんだけど、食感はとてもお肉。
風味がちょっと大豆の香ばしさみたいなのがあるかな。
これはこれで、美味しいです
オットサンはご飯にも余ってたあんかけかけて食べてました


この日はお好み焼き

いつもは豆腐と小麦粉を半々にして気分で長芋入れたりしているんですが、きょうは小麦粉の代わりにオートミール を使ってみました。
インスタで活躍中の、おなつさん @oatmeal_life_0413 のレシピです

オートミールの種類は、スーパーでもよく売っているクイックオートミールを使っています。
口当たりふんわり。
オートミール入ってるとか、全然気が付かないくらい。美味しー

生地が心持ち、ちょっと甘く感じるかな?くらい。ソースドバドバかけちゃうんで、わからなくなるっていう説もありますが

生地がまとまりやすくて、ひっくり返すのもうまいこといくのでよいです

こちらもオートミール活用の粉ものごはん
チヂミ
オートミール入りのキムチチャーハン🥄
白米は1膳で、60gのロールドオーツのオートミールといろいろな具材で✋
ロールドオーツは燕麦を蒸らして平たく伸ばしただけのモノです。
(クイックオーツはそれを調理しやすいように砕いたもの)
オートミールはひたひたの水を入れて、レンチン1分半して予めふやかしておきます。
もともと麦は米よりもパラパラしてるから、チャーハンにするにはもってこいでした。とっても美味しい
オートミール入ってるって、言われないとわからないかも。

間食が減っていい感じです

しばらくオートミールでいろいろ遊べそうだ( ´艸`)
さいきんのうにん飯でした
