紀州・和歌山の昔ながらの手作り醸造
かねしん『橙ぽん酢』
をお試ししてみています。
かねしん『橙ぽん酢』
300ml(化粧箱入り)税込 830円
500ml・900ml・1800mlもあります
和歌山の則岡醤油醸造元は、お醤油醸造のお店。
千日あまりの時をかけてじっくりと熟成させた本醸造のお醤油をベースに
カツオと昆布のおだしの入った
橙果汁を100%使用している橙ぽん酢です。
蓋を開けた瞬間、橙のフレッシュないい香りが

酸味はしっかりとあるのだけど、まろやかでツンとしない上品な味

ベースになってる醤油の味がとても美味しいです。
塩コショウで下味をつけた豚肉に
『橙ぽん酢』だけで味付けしてみた豚肉炒め。
こんにゃく甘辛炒め煮
梅干しとひじきの炊き込みご飯
しいたけの味噌汁
さわやかな橙の香りと、カツオと昆布のうまみが
豚の脂と相性バッチリ◎
炒めた豚肉の下に
橙ぽん酢に合いそうな、きゅうりと大根
晒し玉ねぎをてんこ盛りに下に敷いてみたよ〜
後味さっぱりだけど、満足感の高い味わいに。
まさに美味本格

魚とも

鱈×ぽん酢
トマトと卵炒め。
味付けは九州のお醤油と塩コショウ。
梅昆布炊き込みご飯に、しめじの味噌汁。
下処理した鱈に片栗粉をまぶして揚げて
仕上げに橙ぽん酢。
カリサクなタラの揚げ物に、橙ぽん酢がジュワっと。
湿度があるからか、酸味のある料理が
いつも以上に美味しく感じる

酸味はしっかりとあるのだけど、まろやかでツンとしない上品な味

ベースになってる醤油の味とタラがよく合います。
やわらかな酸味がおいしいぽん酢は、冬の鍋物だけじゃなく
夏にも大活躍ですね

かねしんの橙ぽん酢はこちらから購入できます
橙の香り爽やかな、かねしん橙ぽん酢のレポでした

