レシピブログ主催の
イタリア産絶品チーズ「アジアーゴ」を
ワインと楽しもう♪イベントに参加してきました。
@外苑前
講師 アジアーゴチーズ保護協会 ルカ・クラッコさま
通訳 イタリア カ・フォルム社 キオメント香織さま
イタリア人のルカさんのイケメンぶりに
会場が一瞬、ザワッ
となりました


さて、わたしには聞き慣れないチーズの名前アジアーゴ。
世界で第五位の生産量を誇るチーズなのだとか

アジアーゴチーズはDOP(原産地統制呼称)という制度を取り入れています。
DOPとは、産地や品質だけでなく生産される環境や
製造過程など細かいレベルで規格化されているのが特徴。
赤いところが生産地

何世紀もの伝統のあるアジアーゴチーズ。
大きく分けてフレスコとベッキオという種類があります☝️
フレスコは熟成期間の20〜40日の短いフレッシュタイプ。
ベッキオのほうは、3ヶ月〜なんと120ヶ月(10年)の熟成期間を経た
ハードタイプ。
東京デーリーさんから出ている、袋詰のアジアーゴベッキオは
ちょっとしたおつまみにも◎
イベントではこの2種の食べくらべもしました

フレッシュは柔らかくて口の中にミルクの香りと酸味が広がって
ベッキオのほうは、コクと旨味がとても深い。
食べた後もしばらく余韻が残る感じ。
コンフィチュールとの相性がとっても良かったです

フレスコには白ワイン、ベッキオには赤ワインがおすすめ

ちなみに、ホンモノのアジアーゴには
このマークがついています。
パッケージの変更が追い付いていないらしいです
(東京デーリー談)

でも今後は、このマークが目印

とっても美味しいアジアーゴチーズをたっぷり堪能してきました

おみやげにもチーズをいただいてきたので、
料理に使ってみようと思います

イタリア産絶品チーズ「アジアーゴ」を
ワインと楽しもう♪イベントのレポでした
ワインと楽しもう♪イベントのレポでした
