☆ヒガシマル醤油×オレンジページイベント『おうちごはん』の会 | ウニンパスの日記

ウニンパスの日記

 ウニンパスの頭の中をつれづれと…
趣味、好きなこと、思ったこと、ピグの日常などなど

ヒガシマル醤油×オレンジページの
『おうちごはん』の会イベントに行ってまいりました🍴
@新橋
ヒガシマルのうすくち醤油を使ったレシピを
実演&実習・試食できるイベントですイエローハーツ
 
昼夜各30名ほどの枠に
今回は700名を超す応募があったそうゲッソリ
参加できて、ありがたいですクローバー
 
 
最初に、濃口とうすくちの違いなどを学習
 
高野豆腐での食べ比べもしてみたよひらめき電球
うすくちは色が淡いだけでなくて、味もダシが引き立つような感じでした。
家庭だと、淡口しょうゆはしょっぱいイメージがついているけど
使用量が多いことが原因なのだそう。
 
ひととおり、淡口醤油について知識をインプットして
いよいよ実演。
 
講師は、テレビでも活躍されている料理家の藤井恵先生お願い
 
 
献立
鶏ひき肉と長いもの和風グラタン
すだち香る鯛のカルパッチョ
カリフラワーの豆乳ポタージュ
パンナコッタ
すべてにヒガシマルうすくち醤油が使われています音符
 
 
料理のコツを交えながら、テキパキと実演してくださいましたビックリマーク
 
 
4人1組で実習。
なんだか学生時代の調理実習を思い出すね。
みなさん主婦なので、手際よろしいキラキラ
 
先生も何度もテーブルに回ってきてくださって
気さくに質問に答えたり、お話をしてくださいました。
 
 
 
鯛は、あらかじめ昆布締めにされた冊をスライスして盛りました
三つ葉を刻んだものをちらして、オリーブオイルとヒガシマルうすくち醤油
 
 
長いものグラタンは、長芋をレンチンしてマッシャーでつぶします
豆乳とうすくち醤油とバターをまぜてさらにチン。
とろみがついて、すでにおいしそうもぐもぐ
 
下に敷く鶏そぼろは、挽き肉に日本酒とおろししょうがを混ぜて
馴染ませた後にフライパンで焼きつけたもの。
そうするとふんわりジューシーに。
炒める時も、お肉から出る余計な水分を最後まで
しっかりと飛ばすほうが良いらしいです。
焦げ目はトースターに入れる前の醤油ひと回しがポイントビックリマーク
とっても香ばしく、風味豊かに仕上がりましたひらめき電球
これは普通のお料理にも応用できそうですニコニコ
 
 
そして何とか出来上がり合格
見た目上出来!!
 
 
とりわけて実食音譜
醤油を使うと和風の料理になるイメージだけど全然そんなことなく。
醤油が主張してなくて、それでいて味も
しっかりとキマっていて美味しかったですグッド!
簡単だから、おうちでも作ってみよ〜ほっこり
 
 
デザートはパンナコッタに
ヒガシマル醤油とメープルシロップを合わせたソース
みたらしっぽい味で美味しかったビックリマーク
 
 
井上先生のレッスンは、料理のコツをいろいろ教えてもらえて
とても勉強になりました。
結構長い時間だったけど、あっという間に終わてしまった~ガーン
 
ヒガシマル醤油さんからもいっぱいお土産いただきましたドキドキ
ヒガシマル製品を使ったレシピブックもいただいたので
しばらくお料理を楽しめそうですラブラブ
 
 
ヒガシマル醤油×オレンジページイベント『おうちごはん』の会のレポでした