◎梅仕事。 | ウニンパスの日記

ウニンパスの日記

 ウニンパスの頭の中をつれづれと…
趣味、好きなこと、思ったこと、ピグの日常などなど

 
 
クッキングラマーのイベントで
『人気クッキングラマーyuka_cm_cafeさんと作る♪
自家製梅シロップ体験イベント』
の講座に参加してきましたビックリマーク@外苑前
 
梅酒やシロップは作ったことはあるのだあるけど
いつもネットで拾ったレシピとかを
テキトーに参考にしているだけなので
案外基本がわかってなかったなうーんと思い参加。
 
 
説明を聞きながら一緒に漬けていくスタイルラブラブ
 
 
フルーツウオーターでお出迎えしていただきました音譜
 
全日本氷糖協同組合さんの氷砂糖講座。
氷砂糖は料理に使うのにも優れていて
◎甘味キレがよい
◎引き立てた旨味がずっとつづくので、白身魚や根野菜を煮るのに相性が良い
など、知らなかったことがいっぱいひらめき電球
 
 
そして、梅シロップ実践グッ
◎梅は青くてまだ香りのない若いものを。
◎よく洗って水気をしっかりととる
◎竹串などでヘタを取る
◎梅と氷砂糖を交互に3層。砂糖に触れる面積を増やす
上の2つは知ってたけど、交互に入れるのはやってなかった。
梅に竹串で穴を開けたり、冷凍して細胞壊したりする裏技もありますよね〜にやり
 
梅と氷砂糖は1:1(1kgずつ)
リンゴ酢を150ccほど入れました
 
3日ほどは毎日上下にひっくり返して
3週間ほどで完成。
梅酒の場合は2年ほどつけっぱなしで良いそうだけど
梅シロップの場合は、出来上がったら早めに飲みきるほうが
栄養面でも風味の面でもいいそうです👀
 
 
そのあとはインスタグラマーの@yuka_cm_cafe(ユカセンチ)さんに
梅シロップを使った料理やドリンクの作り方を教えていただきましたナイフとフォーク
 
 
梅ピクルス洋風鶏南蛮🐔&梅フルーツポンチドリンク🍹
軽く塩をまぶして少し水けをとった野菜を
梅シロップに一晩つけるだけ、の梅ピクルス。
これは目からウロコビックリマーク
梅シロップでピクルス作れちゃうんですね~びっくり
甘酸っぱくて、ほのかに梅の香りがしてとっても美味しかったです。
鶏ソテーも醤油と酒と梅シロップで味付け。
 
梅フルーツポンチに使ったグラスはお土産にいただきましたラブラブ
手びねりのような、歪みが美しいグラスロックグラス
 
コチラが盛り付け画像ドキドキ
カラフルで夏らしいおかずですラブ
 
チャチャッと作ってらして、手際がとてもよく
見ていて楽しかったですイエローハーツ
 
インスタにあげる画像の
撮り方のコツなどもレクチャーいただきましたひらめき電球
上から撮ったり、壁際に寄せてみたり
確かに背景は大事ですねクローバー
 
実習で仕込んだ梅シロップ、ガラス瓶ですごく重いんだけど
茨城まで持って帰ってきましたよ笑い泣き
出来上がりの3週間後が楽しみです照れ
習ったメニューも作ってみよ〜ひらめき電球
 
いただいたお土産たち。
ミルク風味のもちもちまん、すごくおいしいもぐもぐ
 
和食用の氷砂糖というものがあって、こちらに興味津々です。
すこしかけらが小さめなんですねほっこり
使いやすそうですグッド!
 
 
自家製梅シロップ体験レポでした音譜