◎サントリー×COOKPAD おうちワイン『デリカメゾン』試飲会へ行ってきたよ | ウニンパスの日記

ウニンパスの日記

 ウニンパスの頭の中をつれづれと…
趣味、好きなこと、思ったこと、ピグの日常などなど

先週のことですが、クックパッドが主催する

ワイン試飲会のイベントに参加してまいりました。

 

 

かなり久しぶりの恵比寿ガーデンプレイス爆  笑

この場所をみると、松潤×真央ちゃんのドラマ『花より男子』を思い出すぜよ~

 

 

クックパッド本社へ潜入! L( ^ω^ )┘

 

今回は、サントリーさんが展開しているお家ワイン『デリカメゾン』の試飲会。

8月30日にリニューアルされて、ますますおいしくなるんだそう

 

参加者は50人位いたのかな?準備のグラスも大量~!

 

ワインとのマリアージュ用のお料理も準備中

 

新旧の味の違いを試飲させてもらえるとのことで

なかなかない機会に、テンションが上がりますw



ワインの飲み方や、うんちくを教えてもらいながらの試飲

まずは香りを比べて、色を比べて、そして飲んでみる・・・

香りもね、そのまま嗅ぐのとすこし空気に触れさせてから嗅ぐのとで

全然香りが違うのですよ~照れ

 

 

赤ワインは、旨みの赤と甘口の2種類

 

 

新旧と、飲み比べてみましたが、リニューアルされる『新』のほうは全体的に

甘さが抑えられていて、飲みやすかったです。

スッキリしていながら香りは豊かでおいしく感じられました。

 

甘いお酒より辛口のほうが好きな私も大満足!チュー

 

白ワインは、よりフレッシュでフルーティに

旨み赤は、芳醇な香りがup。ライトボディからミディアムボディへ変わっています。

ただし、お酒が弱い方でも楽しめる赤ワイン甘口は、旧来のモノからの変更は

ほとんどしていないそう。

 

サントリーの企画部の方の説明によると、

甘味の調味料を使って作ることの多い日本食には

外国のワインのように、お砂糖やみりんを使わない食文化の中で発展してきた

渋みの強いワインはなかなか合わせにくいんだって。

 

『お家ワインを楽しんでほしい』というコンセプトのデリカメゾン

全体的に甘さをおさえつつ、お食事にもより合わせやすくなっているのだとか。

日本の食生活の西洋との違いも加味しつつ、

食事にも合う味わいを追求されています!

マリアージュ用のお食事がまた、とてもおいしくて!!

左上のチーズに見えるには塩豆腐です。

シソのベーゼソースで和えられていました。

パイのデザートも、お豆腐や手作りカッテージチーズが使われていてヘルシー音譜

甘さ控えめでとってもおいしかったです

 

ローストビーフのソースには、赤ワインに合うように

バルサミコ酢×カシスシロップがかかっているそう

 

マッシュポテトはコクを出すために、マッシュルームのソテーが入っています。

 

料理だけでも勉強になるぅ~ゲラゲラ

さすがのクックパッドですねビックリマーク



おみやげにはワインを3本も!

どれもおいしい~

 



1本のお値段はお手頃価格なのでテーブルワインにピッタリ。
実はワタクシ、旧来のデリカメゾンは、甘ったるすぎて苦手だったんですw

 

リニューアルされたモノはこのお値段(たしか390円)

とは思えないクオリティに仕上がっています。

8月30日がいまから楽しみです!