干し柿って若い頃はあまり得意ではなかったのだけど
最近になって、その美味しさを感じることができるようになってきたワタクシ('ε'*)
クリームチーズとか、よく合うのですよね~(*´ω`*)
挟んで、お酒のおつまみにしたりもします!
そんなワタクシが、先週末に参加してきたこちら。
資生堂パーラーで味わう
『ふくしまの宝石あんぽ柿』のイベント!

抽選で当たっちゃった~!! L( ^ω^ )┘
一人か二人での参加だったのだけど、
当たることを期待していなかったので
同伴者なしで応募してしまった。
なので、一人で行きましたよw

取材も来ていた。期待たかまる
画面には、フクスマのあんぽ柿づくりの画像が流れてたよ

あんぽ柿って、ふつうの干し柿と違って硫黄くんじょうという手法がとられていて
これはレーズンを作る方法と同じだそう。
中身がとろとろジューシィ
開始時に、県庁の農林水産部のかたのお話。
原 発や放 射能の影響で、とても苦労しているみたいでしたが
厳しい検査と、生産者の方々の努力によって
農作物・お肉・お魚を安心して食べられる体制を一生懸命に作っていることがよくわかりました。
ごまかすことなく、しっかりと取り組んでいる姿勢が
お話からひしひしと伝わってきました
正直、(茨城に住んでいながらw)
福島県産はな~(´・ω・`)とか思っていたけど
もしかしたら、福島県産のほうが比較的安全なんじゃないか?と思うくらいの除 染や検査の徹底ぶり!
ナマの話を聞くって、やっぱり大事ですね。
さてさて
今回、資生堂パーラーのシェフが
ふくしまのあんぽ柿を使ったメニューを
このイベントのために考えたそう。

まずはジュースで乾杯!

あんぽ柿とトマトジュースと、フルーツビネガーも入っているとのことでした
甘すぎず、スッキリ飲みやすいジュースでした!
すべてが調和した、とっても複雑な風味。
総勢40名

第1部・第2部に分かれていて
わたしは後半の方に参加したよ!
ジュース飲んでいたら、早速プレートにのった色とりどりのスィーツがo(^o^)o

めっちゃ写メ撮っていたら、司会の方に早速インタビューされてしまったよw
この中で特に気に入ったのは、
クリームチーズとあんぽ柿のムースケーキ。
下の生地がココア味で、ムースとよく合う。
一緒に出されたニルギニの紅茶がまた、
あんぽ柿スィーツの甘味とベストマッチでした
プレートには、同じくふくしま産のいちご『ふくはる香』も一緒に。
資生堂パーラーで、これから季節限定で提供される
いちごパフェに使われるらしい
(すでに知ってるよー、チェック済です♪)
甘くてとってもおいしかったので、
今度改めていちごパフェを食べに来ようと思いましたです。
こちらのアイスパフェ

あんぽ柿のシャーベット!
赤い欠片はあんぽ柿を凍らせたもの。
パフェは初めはに普通に食べて、そのあと
手前のコンポートのソースをかけてタベルトまた違った味わいに。
二度おいしい!(^q^)
柿といちごのジャムは甘すぎず、紅茶に入れても美味ですよーとシェフ

粋なことを…!
こちら、生産者代表のおじさま

たまたま私の席のとなりだったので
お話をたくさん聞くことができましたo(^o^)o
あんぽ柿は、凍らせるととってもおいしいから是非やってみてねと教えてもらったよ♪
パフェに乗っていた、凍らせたあんぽ柿
たしかにとろーりとしていてとてもおいしかった!!(*^_^*)
農家の奥様も

大根の千枚漬けに
スライスしたあんぽ柿を巻いて
おつまみやお正月の食卓に。
など、生産者ならではの食べ方も知ることができた(*´∀`)
そして最後に驚きのこちら

会場に入る前に、ちょうど1階で見てきていたショコラなんだけど
こちらは特別仕様。
あんぽ柿コラボイベント限定ショコラ

試行錯誤の一品だそう
このシリーズ自体が可愛らしいですよね~(*´ω`*)

みてみて、裏側w
柿をイメージしたというこの色合い!

かわいい~
中身になんと、あんぽ柿!!
とろりと甘いあんぽ柿が入ってるのですよ(°Д°)
あんぽ柿って、チョコとも合うんですね~(*´ω`*)
ちなみにこちらは、ホワイトチョコの風味が強い感じでした。
生産農家の奥さまたちも、オランジェットみたいなのをつくってたりするらしい!
バレンタインの手作りチョコにもよさげだね!o(^o^)o
イベント限定なんてもったいないなー(´・ω・`)
お土産も、ちゃっかりといただいて参りました

立派なあんぽ柿!!
早速冷凍☆
お茶うけにいただこうと思います♪