またしても上野公園へ。

上野の飲み屋は知っていても上野公園は花見か博物館や美術館に行くときに通るだけ。

こんなに神社仏閣があったなんて知らないことばかり。


この日は清水観音堂へ

上野最古のお堂らしい。

願い玉があった。
やってみることに!

500円で5個もらえるのをケチって二人で5個投げる。

ダンナは自信満々で投げるも軽くて意外に飛ばず、2個とも届かず。
驕るなー!物申すと、全力で投げるも嫁も撃沈 煽りガーン
千手観音様には願いは聞き入れてもらえないらしい。
切なー魂が抜ける

本堂は小さいけれど御本尊の千手観音菩薩の他にも仏像がみっちり。
その中に十二神将もあったかと思ったら二十八部衆という千手観音の眷属らしい。

小さく暗いお堂の中仏像がひしめく圧の空間はご利益しか感じられない
開運厄除、夫婦円満、病気平癒の他にも祈願成就なんて素晴らしいのもあるので願い玉はまたリベンジさせてもらおう真顔!!

清水観音堂はその名の通り京都の清水寺を真似たというか同じ工法で作られたそうで、清水寺ほどではないが景観良く、そこには枝がクルッとなってる松がある。


浮世絵にも描かれた月の松。


こちらもなんだかご利益ありそう乙女のトキメキ