スダジイの木
先日ご依頼頂いた方(中井さん;仮名)の文章の中に「スダジイ」という言葉がありました。
スダジイ??
何? 須田路、、?? 酢田爺、、??
PCの漢字変換機能で調べても変な漢字が出て来るばかり。 あ! そのままカタカナで入力か (゜∀゜)ノ
あ~~ 木の種類でそのような物があるんだ。へ~~
「熊野大社にお参りに行った時に、フと会いたくなってその木に向かった、、」
中井さんの言葉に興味を持ちつつさらに調べましたよ。
うああ!! デカい木!!!
こんな画像が出てきました。
↓

なになに? 日本一大きなシイの木ですと?? いや~~知らなかったな~ ( ゜д゜ )
日本には縄文杉始め色々な巨木がある事は何となく知ってはいましたが、どれもこれも
直接見た事が無いので、実際に目の前にあると相当なものなんでしょうね。
で、このスダジイは熊野大社のご神木になっているようなんですが、中井さんはこの木を
見て癒されたようなんですね。それで私にも何かこのスダジイにしてあげる事ができないかと。
木に巻かれているしめ縄がみすぼらしくなっているので、これを新しい物にしてやった方が
いいんじゃないか等と気にされていまして、さとこ にご連絡頂いた次第です。
中井さんと さとこ の会話の中に私は入れませんので、さとこ から間接的に話を聞いたのですが、
中井さんから内容について「書いても良いですよ」とお許し頂きましたので、久しぶりですが
自称:スピリチュアルアーティスト(←笑) しん が書いてみます。
ーーーーーーー
「いや~~今回ご相談頂いた方の話は良かったよ。ご本人も書いて下さいと了解してもらった」
さとこ が2階の部屋から降りてきました。
私は子供達にDSのゲームの攻略方法を得々と話されていて、もはや、、( ゚д゚) ポカーン
もと昭和の子供には、そのハイテク遊びのスピードに着いていけません。
ブログからご依頼を多々頂いてますが、やはり皆さんのお悩みは深刻なものが多く
公にする事はできませんので、以前のようには記載できない状況になっています。
でも今回は良い話だったと?
「私もスダジイという言葉は知らなかったので調べたんだよ。最初PCの画像で調べたんだけど、
この木は只物ではないね。人間だけじゃなくて色々なものを守っている。それも何10kmの
広い範囲だよ」
私も中井さんに連絡頂いた時に調べたんですが、何か相当な物があると感じましたが、、
「生き物すべて。特に野鳥や鹿。ここでもまた鹿が出て来たんだけどこの動物は本当に使いの物かも
しれない。奈良だっけ?鹿を寺に放しているのも分かるよ。それと野鳥というのはスズメとか
オナガとか普通に存在している鳥達の事なんだけど、このスダジイはその鳥達の話を良く聞いて
いるんだよね。話を聞く対象によって姿を替えているんだよ」
え? 話を聞く対象によって姿を替えている??
「そう。動物の場合は妖怪というか、何だっけ? ちょうど愛知万博のキャラクターのような
モリゾーとかキッコロみたいな感じ。何も姿が無いより話せるだろうと、その生き物が話しやすい
対象に姿を替えて聞いているの。人間には観音の姿。私には半跏思唯像の姿で話をしている」
、、やはり高等な者は姿を替えて相手に合わせているのか。。
ん~~ 懐が深い。
ところで、どうしてこのスダジイはそんな力を持つようになったの?
「木によって性格の違いがあるんだよ。人や動物を拒否して近づくのを嫌う者もあれば、受け入れる
者もある。スダジイは若木の頃からずっと色々な生き物を受け入れてきた。その長年の結果
頼られる木になって長生きもしている。頼られると何とかしなきゃって普通に思うでしょ?
そんな感じでしめ縄を巻かれるご神木となっている」
そうなんだ。やはり力のある木なんだね。
視える人には分かるから、しめ縄を巻かれているんだね。
「中井さんは、このしめ縄がボロボロになっているから替えて上げた方が良いんじゃないか?
と言っているけど、スダジイはむしろ自分と一体化して自然に帰って行く方が嬉しいみたい。
中井さんがスダジイから感じられたのもご職業柄、話せない人や動けない人とかに日常的に
接しているのもあるし、生き物が好きみたいだから感受性も強いんだよね。
スダジイは常にメッセージを送っているんだけど、人によって受け止められたり、凄いな、、
で終わってメッセージを受け止められられない人もいるから」
あ~~ 私は後者です。凄いで終わってますスミマセン。
「スダジイは何も見返りを求めていないんだよ。ただできれば自然保護に関わっている人に
何とかして欲しいと思っている。鳥達の話を聞いていると、もともと居た古来種が減って
外来種が増えているんだって。鹿も減っている。それが戦後60年ほど前から環境の動きが急激
らしいよ。自然破壊しながらの人間の急激な発展が地球の温暖化をもたらしているから
もっと緩やかな変化にして欲しいって言っている。長年生きているから分かる事なんだよ」
そうなんだ。。そんなに急激な変化なんだ。
キチンと対処しないと長く続かないという事だよね。
ところで中井さんに何かできる事って?
「いや、さっきも言ったけど見返りは求めていない。でもせっかく自分を頼って来てくれたんだから
何か良くして上げたいとスダジイは思ったんだよね。自然界の幸せというのは生き物が増えていく
のが喜びなんだよ。命に囲まれているのが一番の幸せ。だったら子供を増やしてあげるか、、と
思ったみたいで、地域の子宝の観音様に何かやってくれと頼んだみたいなんだよね」
え? そんな連携になってるの?
スダジイ → 観音様
「その結果、中井さんの家の中に観音様が2人いる。最初部屋の中の写真を送ってもらった時に
何でかな?って思ったけどそういう事だったんだね。普通家の中になんて居ないよ。しかも2人だよ?
これは、、子宝かも? ですから覚悟して下さいと伝えた。中井さんにあなたのブログを見つけさせて
私に連絡してきたのはこの観音様の誘いみたい。そういう事だと本人に分からせたかったようだよ」
そうなんだ。
そういう流れだったんだ、、、、
ーーーーーーー
スダジイの木はそんな事を考えていました。
私達よりはるかに長く生きている木。
その中でも生き物に頼られて長生きしている木は日本各地にたくさんあると思いますが、
きっと他の木も同じ様な事を想っていると感じます。
人間が永く続いていくためには、自然との共生が絶対的に必要です。
自然に奢らず、破壊せず、共に進んで行かなければ私達の未来は限りある物に
なってしまいそうで、真剣に考えさせられるものですね。
共生という概念を考えさせられる話でした。
中井さん、機会を与えて下さってありがとうございました。
多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします
↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村
スダジイ??
何? 須田路、、?? 酢田爺、、??
PCの漢字変換機能で調べても変な漢字が出て来るばかり。 あ! そのままカタカナで入力か (゜∀゜)ノ
あ~~ 木の種類でそのような物があるんだ。へ~~
「熊野大社にお参りに行った時に、フと会いたくなってその木に向かった、、」
中井さんの言葉に興味を持ちつつさらに調べましたよ。
うああ!! デカい木!!!
こんな画像が出てきました。
↓

なになに? 日本一大きなシイの木ですと?? いや~~知らなかったな~ ( ゜д゜ )
日本には縄文杉始め色々な巨木がある事は何となく知ってはいましたが、どれもこれも
直接見た事が無いので、実際に目の前にあると相当なものなんでしょうね。
で、このスダジイは熊野大社のご神木になっているようなんですが、中井さんはこの木を
見て癒されたようなんですね。それで私にも何かこのスダジイにしてあげる事ができないかと。
木に巻かれているしめ縄がみすぼらしくなっているので、これを新しい物にしてやった方が
いいんじゃないか等と気にされていまして、さとこ にご連絡頂いた次第です。
中井さんと さとこ の会話の中に私は入れませんので、さとこ から間接的に話を聞いたのですが、
中井さんから内容について「書いても良いですよ」とお許し頂きましたので、久しぶりですが
自称:スピリチュアルアーティスト(←笑) しん が書いてみます。
ーーーーーーー
「いや~~今回ご相談頂いた方の話は良かったよ。ご本人も書いて下さいと了解してもらった」
さとこ が2階の部屋から降りてきました。
私は子供達にDSのゲームの攻略方法を得々と話されていて、もはや、、( ゚д゚) ポカーン
もと昭和の子供には、そのハイテク遊びのスピードに着いていけません。
ブログからご依頼を多々頂いてますが、やはり皆さんのお悩みは深刻なものが多く
公にする事はできませんので、以前のようには記載できない状況になっています。
でも今回は良い話だったと?
「私もスダジイという言葉は知らなかったので調べたんだよ。最初PCの画像で調べたんだけど、
この木は只物ではないね。人間だけじゃなくて色々なものを守っている。それも何10kmの
広い範囲だよ」
私も中井さんに連絡頂いた時に調べたんですが、何か相当な物があると感じましたが、、
「生き物すべて。特に野鳥や鹿。ここでもまた鹿が出て来たんだけどこの動物は本当に使いの物かも
しれない。奈良だっけ?鹿を寺に放しているのも分かるよ。それと野鳥というのはスズメとか
オナガとか普通に存在している鳥達の事なんだけど、このスダジイはその鳥達の話を良く聞いて
いるんだよね。話を聞く対象によって姿を替えているんだよ」
え? 話を聞く対象によって姿を替えている??
「そう。動物の場合は妖怪というか、何だっけ? ちょうど愛知万博のキャラクターのような
モリゾーとかキッコロみたいな感じ。何も姿が無いより話せるだろうと、その生き物が話しやすい
対象に姿を替えて聞いているの。人間には観音の姿。私には半跏思唯像の姿で話をしている」
、、やはり高等な者は姿を替えて相手に合わせているのか。。
ん~~ 懐が深い。
ところで、どうしてこのスダジイはそんな力を持つようになったの?
「木によって性格の違いがあるんだよ。人や動物を拒否して近づくのを嫌う者もあれば、受け入れる
者もある。スダジイは若木の頃からずっと色々な生き物を受け入れてきた。その長年の結果
頼られる木になって長生きもしている。頼られると何とかしなきゃって普通に思うでしょ?
そんな感じでしめ縄を巻かれるご神木となっている」
そうなんだ。やはり力のある木なんだね。
視える人には分かるから、しめ縄を巻かれているんだね。
「中井さんは、このしめ縄がボロボロになっているから替えて上げた方が良いんじゃないか?
と言っているけど、スダジイはむしろ自分と一体化して自然に帰って行く方が嬉しいみたい。
中井さんがスダジイから感じられたのもご職業柄、話せない人や動けない人とかに日常的に
接しているのもあるし、生き物が好きみたいだから感受性も強いんだよね。
スダジイは常にメッセージを送っているんだけど、人によって受け止められたり、凄いな、、
で終わってメッセージを受け止められられない人もいるから」
あ~~ 私は後者です。凄いで終わってますスミマセン。
「スダジイは何も見返りを求めていないんだよ。ただできれば自然保護に関わっている人に
何とかして欲しいと思っている。鳥達の話を聞いていると、もともと居た古来種が減って
外来種が増えているんだって。鹿も減っている。それが戦後60年ほど前から環境の動きが急激
らしいよ。自然破壊しながらの人間の急激な発展が地球の温暖化をもたらしているから
もっと緩やかな変化にして欲しいって言っている。長年生きているから分かる事なんだよ」
そうなんだ。。そんなに急激な変化なんだ。
キチンと対処しないと長く続かないという事だよね。
ところで中井さんに何かできる事って?
「いや、さっきも言ったけど見返りは求めていない。でもせっかく自分を頼って来てくれたんだから
何か良くして上げたいとスダジイは思ったんだよね。自然界の幸せというのは生き物が増えていく
のが喜びなんだよ。命に囲まれているのが一番の幸せ。だったら子供を増やしてあげるか、、と
思ったみたいで、地域の子宝の観音様に何かやってくれと頼んだみたいなんだよね」
え? そんな連携になってるの?
スダジイ → 観音様
「その結果、中井さんの家の中に観音様が2人いる。最初部屋の中の写真を送ってもらった時に
何でかな?って思ったけどそういう事だったんだね。普通家の中になんて居ないよ。しかも2人だよ?
これは、、子宝かも? ですから覚悟して下さいと伝えた。中井さんにあなたのブログを見つけさせて
私に連絡してきたのはこの観音様の誘いみたい。そういう事だと本人に分からせたかったようだよ」
そうなんだ。
そういう流れだったんだ、、、、
ーーーーーーー
スダジイの木はそんな事を考えていました。
私達よりはるかに長く生きている木。
その中でも生き物に頼られて長生きしている木は日本各地にたくさんあると思いますが、
きっと他の木も同じ様な事を想っていると感じます。
人間が永く続いていくためには、自然との共生が絶対的に必要です。
自然に奢らず、破壊せず、共に進んで行かなければ私達の未来は限りある物に
なってしまいそうで、真剣に考えさせられるものですね。
共生という概念を考えさせられる話でした。
中井さん、機会を与えて下さってありがとうございました。
多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします
↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村