保養所にて
3年ほど前に会社の保養所を利用した事があります。
その年の秋に連休になる日がありましたので、初めて家族5人泊まりがけで出かけました。
それまでは宿泊を伴うと、子供が小さいためベビーカーなどで大荷物になり断念をしていましたが、
上の2人が歩けるようになり1台だけになりましたので、やっと出かけられたという感じでした。
それでも宿泊で周りの人に迷惑をかけないようにと、伊豆にある、会社の保養所を選びました。
その保養所は社長の元別荘という事らしく、宿泊できるのは2組まで、しかも自炊です。
事前情報では当日は私達しか宿泊しない、という事でしたのでその分さらに気が楽でした。
ーーーーーーーー
「あ~すごく久しぶりだよね~、、ちょっと心配だけどね」
当日、さとこ はこう言いながら荷物をまとめていました。
私は雨が降りそうな天気図をPCで見ながら、到着まで降らなければいいけどな、、などと
考えながらルートを確認しています。
「あ~、、伊豆方面がちょっと渋滞かも、、早川のところだよ」
「少し早めに出よう。ここを抜けるのに時間がかかる、、今から出れば夕方前に着けると思う」
早川というのは伊豆半島の根元にある交通の要所で、休日はどうしても車が集中してしまうため
渋滞が発生してしまうところなんです。
さとこ と子供と荷物を車に押し込んで、早々に家を出発しました。
「あ~やっぱり降り出したか、、」
東名高速を西に下って進んでいるとフロントガラスに、ポツポツと水滴が付き始めます。
進行方向の遠くの空には暗い雲が立ちこめていました。
厚木から小田原方面へ分岐する、小田原厚木道路を進み早川に近づくにつれ雨はさらに激しくなり
対向車のライトが目につくようになりました。
オレンジ色の注意点滅をする交通標識が「この先渋滞 追突注意」と表示しています。
「せっかくの旅行なのに天気悪くなっちゃったね、、」
「ん~、、予報では夜半には止むと表示されていたし明日は晴れだよ」
そんな会話をしながら熱海をすぎ、会社側から支給された簡単すぎる地図(手描き)にしたがい、
案内図のある道を山側に右折しました。午後6時、、周りは既に暗くなっています。
「この道でホントにいいの?」
急勾配の狭い道を登りながら、私もちょっと不安になってきました。
ただ引き返したくても道が狭すぎてUターンが出来ず、まっすぐ進むしかありませんでした。
外灯の無い真っ暗な山道。ザーっという、雨が木を叩き付ける音が更に不安をあおります。
高度が上がるにつれ山間部特有の霧も立ちこめてきました。
「ねえ、、あのさ、、木と木の間をぬって何かが付いてきてる、、」
「あまり良くない、、事故に注意して!」
それまでずっと助手席の窓から外を見ていた さとこ が急にこう切り出しました。
そんな事言われても、、ハンドルを握る手がベッタリしてきます。
ヤバイ、、でも進むしか、、そんな状況からしばらくすると遠くに外灯の光が見えてきました。
「あ、なんか案内板だ!」
それまでずっと暗い道を進んできましたので、やっと現在地が分かりそうな目標を見つけ
少し安心しながらその方向に進んで行きました。
ヘッドライトが案内板を少しずつ照らして行きます。
左右に忙しく動くワイパー越しに見えたもの、、
◯◯霊園案内
「そんな、、、」
私は照らされたものをガクゼンとしながら、ただただ見ていました。。
ーーーーーーーー
続く
多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします
↓

人気ブログランキングへ
その年の秋に連休になる日がありましたので、初めて家族5人泊まりがけで出かけました。
それまでは宿泊を伴うと、子供が小さいためベビーカーなどで大荷物になり断念をしていましたが、
上の2人が歩けるようになり1台だけになりましたので、やっと出かけられたという感じでした。
それでも宿泊で周りの人に迷惑をかけないようにと、伊豆にある、会社の保養所を選びました。
その保養所は社長の元別荘という事らしく、宿泊できるのは2組まで、しかも自炊です。
事前情報では当日は私達しか宿泊しない、という事でしたのでその分さらに気が楽でした。
ーーーーーーーー
「あ~すごく久しぶりだよね~、、ちょっと心配だけどね」
当日、さとこ はこう言いながら荷物をまとめていました。
私は雨が降りそうな天気図をPCで見ながら、到着まで降らなければいいけどな、、などと
考えながらルートを確認しています。
「あ~、、伊豆方面がちょっと渋滞かも、、早川のところだよ」
「少し早めに出よう。ここを抜けるのに時間がかかる、、今から出れば夕方前に着けると思う」
早川というのは伊豆半島の根元にある交通の要所で、休日はどうしても車が集中してしまうため
渋滞が発生してしまうところなんです。
さとこ と子供と荷物を車に押し込んで、早々に家を出発しました。
「あ~やっぱり降り出したか、、」
東名高速を西に下って進んでいるとフロントガラスに、ポツポツと水滴が付き始めます。
進行方向の遠くの空には暗い雲が立ちこめていました。
厚木から小田原方面へ分岐する、小田原厚木道路を進み早川に近づくにつれ雨はさらに激しくなり
対向車のライトが目につくようになりました。
オレンジ色の注意点滅をする交通標識が「この先渋滞 追突注意」と表示しています。
「せっかくの旅行なのに天気悪くなっちゃったね、、」
「ん~、、予報では夜半には止むと表示されていたし明日は晴れだよ」
そんな会話をしながら熱海をすぎ、会社側から支給された簡単すぎる地図(手描き)にしたがい、
案内図のある道を山側に右折しました。午後6時、、周りは既に暗くなっています。
「この道でホントにいいの?」
急勾配の狭い道を登りながら、私もちょっと不安になってきました。
ただ引き返したくても道が狭すぎてUターンが出来ず、まっすぐ進むしかありませんでした。
外灯の無い真っ暗な山道。ザーっという、雨が木を叩き付ける音が更に不安をあおります。
高度が上がるにつれ山間部特有の霧も立ちこめてきました。
「ねえ、、あのさ、、木と木の間をぬって何かが付いてきてる、、」
「あまり良くない、、事故に注意して!」
それまでずっと助手席の窓から外を見ていた さとこ が急にこう切り出しました。
そんな事言われても、、ハンドルを握る手がベッタリしてきます。
ヤバイ、、でも進むしか、、そんな状況からしばらくすると遠くに外灯の光が見えてきました。
「あ、なんか案内板だ!」
それまでずっと暗い道を進んできましたので、やっと現在地が分かりそうな目標を見つけ
少し安心しながらその方向に進んで行きました。
ヘッドライトが案内板を少しずつ照らして行きます。
左右に忙しく動くワイパー越しに見えたもの、、
◯◯霊園案内
「そんな、、、」
私は照らされたものをガクゼンとしながら、ただただ見ていました。。
ーーーーーーーー
続く
多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします
↓
人気ブログランキングへ