🍀うにくるの信州蕎麦の旅 第193話🍀
飯田市 【手打ちそば のんび荘】
[うに] 今日は飯田市の、
『手打ちそば のんび荘』さんへ
きたにゃー🎶

[くる] キシャーーー!!(^○^)

[うに] 市街地からクルマなら
数分のロケーションなのに
山ぎわののどかな風景が
喧騒を忘れさせてくれる😊

吊り橋があって水が澄んだ川が流れてる😊


[くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ


[うに] お店の入り口までの景色だけでも
和ませてくれましたにゃ😊


入り口に吊るしてあるのは生ハム?

民宿もやってるみたい😊
ワタシは何年も前から
気になってたお蕎麦屋さんですにゃけど、
予約を入れてついに来ましたにゃ🎶
今日の予約は
うにくるだけみたいにゃけど😅
大人気のお店にゃから
連休や行楽シーズンには
予約推奨ですにゃ😊

[くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ

[うに] レトロな店内🎶


注文を決めていたらスタッフさんが
本日のオススメ?
きりだめに大量のシイタケを
持ってきて見せてくれた😆
自家栽培😊
他にも
自家製のお豆腐や
平飼い鶏の玉子焼、、
旬の食材、
自然本来の味を生かしたお料理😊
お蕎麦は石臼で自家製粉😊


[くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] 今日はワタシは単品、
くるくるがセットを注文して
ふたりでシェアする作戦🎶
くるくるのセットは、
『五平餅、玉子焼、豆腐、
天ぷら、そば』(2650円)😊
まずはそのセットのお料理が
少しずつ出てくる😊
自家製のお豆腐😊

紫色っぽいのは黒豆のお豆腐😊

平飼い鶏の玉子焼😊

天ぷら😊

コレ、コレ!!😆🎶
若い頃に温泉ホテルの厨房で
懐石料理の揚げ物担当だった
ひでのらの経験上、、
衣の付きかたを見ただけで、
S級だと判る天ぷら😆
グルメ旅をしていても
こういう天ぷらには
年に1回出逢えるかどうか🤣💦
[くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] お蕎麦も到着🎶

そしてワタシの、
『海老天汁そば』(1750円)。

出たにゃ🤣💦
飯田市といえば、、海老天が入った
温かいつけ汁😂

お蕎麦😊

細打ちで透明感がある
スゴくキレイなお蕎麦😆

……さらにセットの五平餅😊

単品注文『そばがき』(1000円)。

[くる] そばガッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ

[うに] さあ、、
スタッフさんの
お蕎麦から先に食べて、、
というアドバイスに従って………😊

清々しくて美味しいお蕎麦😆
一枚の量は少なめにゃから、
3枚ぐらい食べたくなる😅💦
天ぷら入りの温かいつけ汁は、
けっこうしっかり塩味あるけど
クドくなくて美味しい😊
おつゆが浸みた天かすがめちゃ旨🎶

さっきスタッフさんが見せてくれた
自家製シイタケ、、
クニュっとスゴく良い食感😆

海老天もプリプリ😆

そばがきも風味良くて美味しい🎶
純粋にお蕎麦の風味を楽しみたいなら
そば切りよりそばがき😆

[くる] チャム………チャム………🎶(^○^)
[うに] 五平餅は、
ゴマとクルミのタレかにゃ?
ワタシはもう少し甘めのタレが
好みですにゃけど、
でもタレの焦げ具合が
香ばしくて美味しい😊

[くる] 天ぷら、
サクサクジャーーー🎶( ≧∀≦)ノ

[くる] 玉子焼、濃ーーー!!(σ≧▽≦)σ
[うに] おっと😅💦
普通なら先に食べる玉子焼が
だいぶ後のほうになってしまいました😅
この卵は近隣の養鶏農家さんのですか?😊
平飼いで天気の良い日は
鶏舎の外を飛び回り、
自家製飼料と井戸水で
元気いっぱい過ごしてる
鶏さんが生んだ自然卵😊

くるくる、濃いのかにゃ?😊
お醤油かけた?
[くる] そのままジャ(  ̄▽ ̄)
[うに] アア~~~😆🎶
半熟気味の焼き加減、
濃厚まろやかなタマゴさんが
お口の中に広がる😊
濃い😆
ここに、
これ以上味を加えたくない🤣
そう思わせてくれる玉子焼🎶
大根おろしがチョコンと乗ってたにゃけど、
それすら要らないかも😅
[くる] お豆腐、
美味ミャーーー!!( ≧∀≦)ノ
[うに] くるくる?
お豆腐薬味は何?😊
[くる] 岩塩ジャ(  ̄▽ ̄)
[うに] そうそう😊
お豆腐が出てきた時に、
薬味と一緒に岩塩も出てきて、、

お醤油も要らなければ
もちろん薬味も不必要😊
風味が落ちやすいお豆腐が
こんなに良い風味で舌触り滑らかなのは
絶対作り置きじゃない!!😆
その日のぶんだけ作ってるんだと思う😊
…………薬味って、
お料理を引き立てる役割が
あると思うにゃけど、
もしお料理や素材が完成された美味しさなら、
薬味を足したら、、
完成された味の上に余計な味を
加えてしまう事になる💦
究極的に言えば、
本来薬味って必要ないもの
なのかもしれない。
そう感じた😊
[くる] クルッピーーー🎶(^○^)
[うに] …………というわけで、、
今日は薬味がいっぱい
余ってしまいました😅💧

残った薬味は全部、
海老天つけ汁に入れて
蕎麦湯で割っていただきます😊
……………が、、
この薬味陣…………
香りと風味がスゴ過ぎ🤣💦
たぶん、
ワサビや生姜は擦りたて、
ネギも刻みたてだと思う😆
それを使う必要ないなんて、
なんてもったいない🤣💦
一般的なお店と比べて
薬味が必要ないぐらい
完成されたお料理出してるにも関わらず
一般的なお店よりも上質な薬味が
付いてくる……………という😂💦
[くる] チャム………チャム………🎶(^○^)
[うに] …………美味しかったにゃ🎶
どれも美味しかったにゃし、
天ぷらはS級😆
お豆腐と玉子焼は、
うにくるの旅史上No.1かも😆
もちろんお蕎麦も美味しい😊
名店と云われてることは
何年も前から知ってましたにゃけど、
来て良かったですにゃ😆
また、きたいにゃあ🎶
[くる] キシャーーー!!(^○^)

うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
(2025 4/5)
🍀うにくる、信州をゆく!!🍀
これからのラインナップ
☘️馬見塚公園の春2025
☘️カツじゃないけどカツパン(*≧ω≦)
オリジナリティ溢れる………
☘️普通に美味しい餃子6皿食べ比べ(*≧ω≦)