🍀うにくるの信州蕎麦の旅 第152話🍀
伊那市高遠 【高遠そば紅さくら】
[うに] 今日は伊那市高遠の
『高遠そば紅さくら』さんへきたにゃー♪
[くる] キシャーーー!!
[うに] 高遠の城下町から離れた
お山が近くて
のどかな場所にあるお店にゃ♪

[くる] ウッキーーー♪( ≧∀≦)ノ


[うに] 純和風でステキな店内♪
今日は高遠そばを
いただきにきましたにゃ♪
最近、ブログの中でも
ちょっとご紹介したにゃけど、、
焼き味噌と大根おろしのしぼり汁の
おつゆに付けて食べる盛りそば。
江戸時代に食べられてたんだにゃ。
高遠藩主だった保科正之が
藩替えで会津へ移動する際、
一緒に連れていった蕎麦職人によって
『高遠そば』の名で会津の地で
伝統が受け継がれ続けてきたんだにゃ。
一方、、
元祖のはずの信州高遠地方では、、
お蕎麦があまりにも日常食なので
商売として成り立たないから
町内にはお蕎麦屋さんは
ほとんど無かったらしいにゃ💦
……時は流れて平成9年、、
地域の交流で会津を訪れた高遠町の人は、
遠く離れた会津の地で、
『高遠そば』の名で、
商売が成り立ってる現状に衝撃を受け、
翌年から、
地域活性化のために
『高遠そば』の提供を
始めたらしいにゃ!!
いわゆる逆輸入というやつだにゃ。
現在では、
伊那市高遠地域の
たくさんのお蕎麦屋さんで
ご当地グルメとして
提供されているんだにゃ♪
[くる] ウッキーーー♪( ≧∀≦)ノ

[うに] 焼き味噌をすり鉢に入れて
だしつゆで溶いて、、


そこに辛味大根を入れたら完成にゃ♪

うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
(2023 3/12)