🍀うにくるの信州蕎麦の旅 第68話🍀
木曽町 [手打ちそば処 四季]
[うに] 今日は、木曽町の『ふるさと体験館』
へきてるにゃあ♪
[くる] キシャーーー!!
[うに] 校舎の横にある建物に、
受付、お土産屋さん、食堂が
あるんだにゃ♪


[うに] …………お料理がくる前に、
少しおさらいにゃ。
『すんき』は、カブの葉を
発酵させたお漬物で、
木曽地方の郷土料理にゃ♪
11月に収穫して漬けるから、
食べられるのは春先までの
期間限定なんだにゃ。
………そして、『とうじ蕎麦』は、
簡単にいえば、
お蕎麦のしゃぶしゃぶにゃ♪
具材が入ったお鍋で
お蕎麦をしゃぶしゃぶして
食べるんだにゃ♪
…………ということは、
『すんきとうじ蕎麦』とは、、、
[くる] ウッキーーー♪♪
[うに] きたにゃあ♪
今日は『すんきとうじ蕎麦セット』に
したにゃ♪
セットだと、お漬物と五平餅も
ついてくるんだにゃ♪

[くる] 美ッッッ味ミャーーー♪♪♪
[うに] これは美味しいにゃ❗❗
シャッキシャキのすんき、
ほどよい酸味のおつゆ、
お蕎麦もツルツル、コシがあって、
美味しいにゃ♪♪
不思議だにゃあ♪
具はすんきだけなのに、
こんなに美味しいんだにゃあ………♪♪
すんきとお蕎麦は
スゴく相性良いんだにゃ♪♪
[くる] ハムハム♪♪ニャムニャム♪♪
アウアウ♪♪
[うに] おつゆがいっぱい残ってしまったにゃ💧
水筒があったらテイクアウトしたい
美味しいおつゆだにゃ………♪
…………それにしても、
土曜日のお昼時なのに、
お客様は、うにくる以外では、
五平餅テイクアウトのお客様が
ひとり来ただけだにゃ💧
木曽はお蕎麦の名店揃いだから、
他のお蕎麦屋さんへ
行ってしまうのかにゃ?
このお店はもっと評価されて
然るべきだと思うにゃ。
………そして、
すんき蕎麦、すんきとうじ蕎麦は、
木曽でしか食べられない
絶品グルメとして、もっと、
全国的にも有名になってもいい
郷土料理だと思うにゃ♪♪
[くる] ピギーーー!!
[うに] また食べにきたいにゃ♪♪
木造校舎を眺めながら手繰るお蕎麦も
風情があるにゃ♪♪
そして、、
すんきとうじ蕎麦は、
他のお店でも食べてみたいにゃあ♪
[くる] キシャーーー!!
うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
(2020 1/25)





















