銀行の返済額よりも少なかった管理会社からの振込! | 不動産投資の不労所得で、45歳での早期退職完了!

不動産投資の不労所得で、45歳での早期退職完了!

私が今までしてきた投資(主に不動産投資)、しようとした投資について書きます。
不動産投資により、私は2016年3月末で、退職しました。
今は、株式投資を勉強中です。
そして、2017年3月に親子で約1ヶ月間、フィリピンへ語学留学しました。

今回、凄く珍しいことがありました。



それはタイトルを見て、おわかりのとおり、


銀行の返済額>管理会社からの振込額


となったのでした。





まあ、今回に限って言えば、管理会社からの振込額で銀行の返済額を賄えなかったことになります。



因みに、これはC棟のみの話!



今回のC棟の返済比率は100%を大きく超え、140%位になりました😁。



ただ、B棟、D棟については、そんなこともなく、当然ですが、返済額よりも家賃の振込が多かったです。



今回、このような珍しいことは、何年かに1度位あります。



前回は新型コロナウィルスよりもずっと前なので、5年位前かな?



はっきりとは覚えていませんね。



今回、C棟の家賃の振込額が銀行の返済額を下回った原因は以下のとおり。



・空室が2室(内、1室は今月末入居)


・広告費(先月末入居分)


・原状回復費



空室が2室あれば、家賃が10万位少なくなります。



そして、1室入居が決まれば、広告費は大体10万です。



そして、今回、退去した人は入居期間が長かったこともあり、原状回復費は、ほぼ家主持ちということで、10万弱かかりました。



満室時と比較して、約30万も少なくなれば、銀行の返済額よりも少なくなるのは、致し方ないですね。



不動産投資していくにあたり、この現象は歓迎できませんね。



この現象をゼロにするのは難しいかもしれませんが、凄く珍しい程度にしたいものですね。



そうでないと、キャッシュフローが出ないですから😁。



まあ、このような事態は入れ替わりの多い年度変わりに起こりがちですね。



広告費と原状回復費が増えるとこのようになります。



入れ替わりがある以上、避けては通れない感じですね。



まあ、空いたままであるよりもずっとマシですが・・・。




最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♂️。