こ、こ、これは、架空請求?不正請求? | 不動産投資の不労所得で、45歳での早期退職完了!

不動産投資の不労所得で、45歳での早期退職完了!

私が今までしてきた投資(主に不動産投資)、しようとした投資について書きます。
不動産投資により、私は2016年3月末で、退職しました。
今は、株式投資を勉強中です。
そして、2017年3月に親子で約1ヶ月間、フィリピンへ語学留学しました。

今回のネタは、クレジットカードに関するものです。




だから、いつもニコニコ現金払い、という方には、全く関係ない話ですね。


クレジットカードを利用すると、店からは、利用明細を渡されます。


私は、その利用明細をためておき、カード会社からのご利用代金明細書が来ると、利用明細と照らし合わせてチェックします。


すると、身に覚えのない請求がありました。


その請求というのは、

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

3月27日付け、Google H Yatsukawaで、360円という請求でした。




インターネットサービスと書かれているので、金額だけを見ていると、有料のアプリをダウンロードしたような感じの請求にも見えますね。


しかし、私は、有料のアプリなんかダウンロードしませんし、ゲームの課金もしません。


そこで、息子にそのような請求をされるようなことをしたか、と確認したところ、Googleで、何かをダウンロードすることはないはずだとのことでした。


なぜ、そう言い切れるか、と言いますと、うに家は、全員iPhoneユーザーだからだとのこと。


だから、app storeで、ダウンロードするなら、わかるが、Googleは、あり得ないとのことでした。


携帯に関しては、私なんかより息子の方がずっと詳しい・・・。


だからこそ、それを聞いて、この請求がおかしいと思ったのでした。


そこで、カード会社のデスクに電話をして、この旨を伝えました。


おかしいと思った請求は、この時が初めてだったのですが、その肝心の対応策は・・・、

カード番号を変えるしかない

、とのことでした。


要は、クレジットカードの再発行です。


その電話で、カード番号の変更を依頼すると、その瞬間から手元にあるクレジットカードが使えなくなり、新しい番号のクレジットカードが届くまでは、カード決済ができなくなります。


新しいクレジットカードが手元に届くまでに、大体1週間かかるとのことで、その間、カード決済できないのは、辛いので、とりあえずは、1ヶ月様子を見ることにしました。


そして、翌月の利用明細が届く前に、カード会社のデスクから電話があり、又、同じ請求が来ているとのことでした。




前月に引き続き、今回も同額で請求が来ているということは、今後も、毎月請求が来るというのが容易に想像できます。


因みに、この件については、相方にも息子にも話しており、誰も請求されるようなことをしておりません。


これは、やはり、明らかな架空請求か不正請求ですね。


そこで、致し方なく、その2回分の請求を取り消してもらい、クレジットカード番号を変更してもらうことになりました。


今のカードを無効にして、再発行したんです。


それにしても、クレジットカード番号は、どこから漏れたんでしょうか?


インターネット上で決済する場合、カード番号の他に、利用年限とカードに書かれた、3桁ないし、4桁の数字を入力する必要があります。


まあ、飛行機やホテルなどを予約した際、インターネット上で、クレジットカード決済していますから、ハッカーによって、ハッキングされたサイトから漏れたんでしょうか?


クレジットカードを初めて持ったのは、不動産投資を始めた2003年、融資を受けた時に、銀行の勧めでした。


それまでは、いつもニコニコ現金払いだったんです。


クレジットカードを持ってから、毎月、利用明細を必ず確認していますが、そのような身に覚えの無い請求は、ありませんでした。


今回の金額は360円で、低かったとはいうものの、自分のクレジットカード番号が漏れている可能性が高いということを思い知らされたのは、ショックでしたね。


漏れてなければ、身に覚えの無い請求をされるはずがないですからね。


いつもニコニコ現金払いという方には、全く関係ない話ですが、クレジットカードで不正請求されていませんか?


利用明細を確認してますか?


皆さま、お気をつけくださいませ!


因みに、この請求は、カード番号を変更したら、されなくなりました。(当然か〜)


又、この請求が身に覚えの無いものである証拠になるか否かわかりませんが、カード番号の変更後、特に使えなくなったアプリも無く、カード決済できませんでした、という通知も来ていません。


通常、カード決済できなければ、何らかの通知が来ますからね。


やっぱり、身に覚えの無い請求だったということでしょう!



今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。