オーキス 運搬方法 その2 | うにほたるのデンドロブログ

うにほたるのデンドロブログ

発売当初から製作開始、改造と作り直しを繰り返しようやくひと段落。ちまちまとオプションを作りながら、他の作品も紹介していきます。

※コメントは承認後公開なので、メッセージなどでもご利用ください。

2016年9月17日

 

とりあえず運搬の方向性は決まりました。

あとは、運搬中に破損しないようにするための、固定や保護をしていきます。

 

まずは底面の緩衝材と補強を兼ねて、プラ段を2枚敷きます。

 

なんとなく必要そうなものを書き出してみました。

 

オーキスはコンテナ固定部品のF-8とN-1を取り付けた状態で運びます。

 

木片に低反発クッションを接着し、後部の緩衝材にしています。

 

片側のコンテナを、作り直す前のF-8を利用して土台に固定します。

 

当初は右コンテナを載せる予定でした。

 

しかしコンテナフタロックにあたるQ-3がはみ出る事が判明。

 

左コンテナにしました。

 

オーキス本体を載せたら、別の問題が発覚。

 

またもやQ-3がメガビーム砲と干渉(>_<)

ロックを引き上げた状態で、揺れ止めにスポンジを挟みました。

後日、コンテナ固定位置を変更して解消しています。

 

メガ砲の砲身も固定しちゃいます。

内径φ12の金属パイプをL字金具でベースに固定。

 

砲身を差し込みます。

 

この状態から

 

パイプ部分は上下にスイングするようにしてあるので降ろします。

降ろした所には木材の上にスポンジを貼って、先端側にも飛び出し防止用で同様にしています。

 

先端側をゴムで固定します。

ここで使っているのは普通の輪ゴムではなく、モビロンバンドというもの。

輪ゴムのように時間が経つとネバネバして貼りつく、と言う事がありません。

 

コンテナと本体の間に低反発クッションを挟んでから、ミラマットで覆って帯ゴムで固定します。

 

市販の帯ゴム(幅30mm)を適当な長さで切って金具に縫いとめています。

受け側は穴の開いたL型プレートがあったので、それを利用しています。

 

箱から持ち上げるためにアルミ板とアルミパイプを使って、持ち手を作りました。

アルミ板 3×20×375・・・4枚(固定側に一つ、持ち手側に2つφ10の穴)

アルミパイプ φ10×295・・・6本(持ち手側に二本ずつ)

割ピン φ2×20・・・12本

 

裏側はこんな感じで固定しています。

 

もうちょい続きます(^^;