横山翼の「おなか」から読み解くココロとカラダ -7ページ目

横山翼の「おなか」から読み解くココロとカラダ

美容も健康もダイエットも、あなたをつくるのは食べているもの。食が基本。

食べすぎってのは、付ける薬がありません。

消化促進や胃腸の働きを助けるものはありますが、それは付け焼き刃に過ぎません。

基本的には、食べすぎには日にち薬だけです。

 

さて、まず食べ過ぎとは?

 

消化能力を超えて食べたら、量に関わらず食べ過ぎです。

 

まず消化とは何よりも筋肉運動です。

始まりの消化は、口の中。

咀嚼することで食物を細かくし、消化液に触れる面積を増やしながら、

消化液と混ぜ合わせていきます。

 

唾液は主に、炭水化物を分解しますね。

また唾液の解毒作用はとても強力で、農薬でさえ分解できます。

※ただし現実には口の中に何時間もいませんので、農薬は分解できてませんね。

穀物や根菜、そういった糖質を食べるなら、よく噛むということは非常に重要です。

 

タンパク質は主に胃酸によって分解されます。

胃の中のものがタンパク質だけなら15分もあれば分解できます。

胃が消化が苦手なのは炭水化物です。

炭水化物が入ると、とても時間がかかります。

例外的にフルーツだけなら、消化は早いです。(特段おすすめはしていません。)

 

胃の中では攣縮という活動によって、つまりひねりながら収縮するというような運動を繰り返すことによって、消化をすすめていきます。

食べると汗をかくというのは、食事が運動である証左でもありますね。

 

ですから、

・たくさん食べる。

・消化の組み合わせが悪いものを食べる

・ジュースやお菓子などの糖質の塊を食べる

・時間の感覚をあけず食べる

 

などでバテます。

なぜなら筋肉運動だからです。

休憩をとらずに筋トレをやり続けられる人はいません。

 

半日断食などがおすすめされる理由の一つにも、消化管にお休みを作るということがあげられるでしょう。

 

冬のこの時期は消化能力が落ちます。

日本人で日本に住んでいるなら例外はないでしょう。

(他の地域、他の生まれは知らん!)

なので、たくさん食べてはいけないし、その内容も工夫が必要です。

七草粥はそうしたアイデアの一つですね。

 

僕としては年末年始だからという理由で、いつもと大きく内容が変わる贅沢はおすすめしません。

おせちは験担ぎとかまど休めが本来的意義ですから、、、

コンロそのまま使っちゃう現代人は気にしなくていいと思いますよ。

 

あと、餅は気をつけろ。

子供と老人は、、、食うな!

つまったらほんと死ぬから。

 

 

2020年始まりました。

まずは年末年始、暴飲暴食、ダラダラ、帰省ラッシュでクタクタ、、、

お疲れの方はまずリフレッシュしましょう。

 

正月太り、年末年始にかけて、太ってしまう方のほとんどは食べ過ぎです。

食べ過ぎとは、どんなことを言うのかって言いますと、これはまたいつも言ってるんですけど、人によって、時期によって、体調によって変わります。

消化能力を超えて、食べたら、何をどれくらい食べたかに関わらず、食べすぎになるんですね。

 

いわゆるオーバーワーク。

また年末年始ってことで、生活も不規則になりがちです。

遅くまで起きて、だったり、普段はしない早起きをして初日の出を見た方もおられるでしょう。

だから、お正月あけて新しい1年がスタートしましたけど、まずは体をメンテナンスしてください。

 

この時期はただでさえ、消化力が落ちるタイミングなんですね。

だからあんまりハイカロリーにする必要はありません。

 

あ、今日は正月太りの話です。

 

それはね、むくみです。

何キロも体重増えちゃうことがあると思うんですが、大抵それは水分ですよ。

つまり味付けの濃ゆい食べ物とアルコールの摂取。

これはもうむくみます。

 

さらに運動を普段よりしない方もいるでしょう?

 

味付けの濃いおせち料理、もち、お酒、そしてこたつでゴロゴロなんてしたいただけるとハイパーコンボです。

てきめんにむくみます。

 

 

ですから、胃腸を休めるという目的もありますけれど、、、

まずはむくみをしっかりとる。

これが基本になります。

 

ですから味付けを普段の味に戻し、、、

アルコールを控え、良い水をたくさんとりながら、

 

どうしてもひどい人は、小豆茶、スギナ茶などで、利尿作用を高めてください。

注意点はものすごくおしっこ出るんで、水分もきちんととってください。常温の水か、お白湯。

 

 

あとは軽いストレッチでいいですよ。

ほんの少しのことで、今なら体重リセットできると思います。

ほっとくときちんと脂肪に化けて、そうかんたんには落ちなくなりますよ。

 

体メンテナンスはベスト・オブ・ベストのおすすめは超腸セラピーです。

 

 

残席わずか
 
2019年はもうすぐ終わり!
否!
 
一番最初の運気の切り替えはこの12月の冬至から始まります。
つまりとっても大事。
 
スタートがどうなるかで、前半戦が決まります。
つまりこの冬至から、さらには年末年始の過ごし方で6月まで決まります。
 
今年は動乱といっても、また腐敗といってもいいようなことがたくさん置きましたね。
着実な努力をし続けた人には花開く一年だったことでしょう。
ラグビー日本代表なんかまさにそうですね。
 
さて、2020年はどんな1年になるか、準備しておくことも話します。
 
 
来年を占うような大事なセミナーになりますってことで、
ご予定がまだ都合つく方はぜひご参加ください。
 
 
 

■日時

2019年12月22日
10:00~17:00
 
■会場
新大阪grove
大阪市東淀川区東中島1-19-11 大城ビル401号
 
■持ち物
筆記用具、体温調整できるもの
 
■受講料
28000円
 
■申込
 

 

■注意事項と同意事項

申し込みされた時点で下記事項に同意したものとみなします。

・録音撮影はご遠慮ください。

・当日、撮影が入ります。

・後日、教材化の予定はありますが、確定ではありません。

・7日を切ったキャンセルに関しては、80%の事務手数料を頂戴します。