さて美唄焼き鳥の三船に大感激した柳橋だ。
Sさんとこの辺でもう一軒という事になった。
先ほどの駅前横丁の居酒屋「すみか」にSさんについて入る。
角ハイボール(ダブル)で乾杯!
これが通常のダブル以上に特濃で凄いぞ。
おつまみセット。
焼いたホッケが北海道ぽい。
煮物。
青椒肉絲的な炒め物。
春雨リフトはイマイチだったか?
お母さんを交え3人で、女子世界バレーを観戦する。
勝てば決勝に進む日本対トルコの準決勝だった。
トルコには美人選手が多く、日本女子にも金髪イケイケ系のお姉ちゃんがいて、なかなか面白い。
スポーツ好きお母さんの日本応援が熱くて楽しい。
ハイボールお代わり。
今度はシングルにしたけど、それでも普通のダブルくらいの感じだぞ。
その昔の炭鉱に関するグッズが展示されていた。
岩見沢は、夕張や空知、美唄という炭鉱関連で発展した土地柄なのだ。
ここからは炭鉄港と呼ばれる苫小牧、室蘭、小樽などと鉄道で繋がっている。
なので美唄焼き鳥というのも(もちろんあの蕎麦も)、炭鉱の人達のガッツリ飯だったのかもしれない。
ではお洒落な駅舎に進む。
札幌行きかやって来た。
また来たいなあ。
今度はつるやさんの隣りのおそば屋さん八洲で、げそそばやげそ丼なども。
途中に大麻という駅があった。
きっと大麻が取れたのだろう?
40分程で札幌駅に到着。
Sさんとは途中の駅で別れた。
今日はとってもありがとうございました。
次回は西口焼き台前ですかね?
やっぱり都会だなあ。
すすきのはスルー。
ホテルに入り、軽くクラシックでお休みなさい。
翌朝は雨。
ガイドブック的な冊子で前日の復習をしよう。
もちろん三船も出てる。
では研修会だ。
(つづく)