千葉G餃子定食からOHSPAT会 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

千葉方面のホームでラウンドだった。

 

 

 

まずは朝のウチッパ。

芝からやれるのはいいですねえ。

でもちょっとキンチョーする。

 

 

 

では今日もよろしくお願いします。

 

 

 

距離も長くて大変だが頑張る。

 

 

 

苦手な最終ロングホール。

 

 

 
お昼はビアリーから。

 

 

 

こちらのランチは中華が主体なのだが、餃子定食をやっていたのでそれにしてみた。

 

 

 
焼き餃子が6個。

 

 

 

小さな麻婆豆腐や搾菜付き。

 

 

 

餃子には黄色い辛子も使って、これはなかなかいいぞ。

 

 

 

デザートの杏仁豆腐。

 

 

 

最後に温かいお茶でごちそう様でした。

 

こちらのお昼に厳しいコメントをしがちな自分だが、やればできるじゃないかあ。

 

 

 

さて後半戦。

 

 

 

やっぱりこのコースはタフだった。

 

 

 

そして帰宅後は、友人との会食で浅草某所のOHSPATことオカミハウスにやって来た。

あ〇ひはふ〇う。

 

 

 

生シラスを大根おろしで。

やっぱりこれはいいなあ。

 

 

 

戻り鰹の刺し身が素晴らしい。

 

 

 

もちろんここで日本酒は栄泉のひやおろし。

 

 

 

ホヤ酢には日本酒が合いますなあ。

 

 

 

つぶ貝。

 

 

 

ツルリンとむいてくれてドヤ顔の女将。

 

 

 

そして季節(すいません)の秋刀魚。

たしかにこの魚体は秋の刀だぞ。

 

 

 

もちろん芋ソーダ(特濃)に進む。

 

 

 

まずまずの食べっぷりかな?

 

 

 

この日の〆は浅草のお店で仕入れて来た一之亀の骨付鳥。

 

 

 

いわゆる香川の名物のやつですな。

親は噛み応えがあって、雛は柔らかい。

これは親かな。

 

 

 

ちょっといいウィスキーをロックでチビチビ。

 

 

 

骨付鳥と言えば、そのお汁に握り飯を浸して食べるのが定番だ。

間違いなくこれが美味しかった。

 

ごちそう様でした。

 

 

 

帰りに一之亀をチェックしてみた。

 

 

 

そして季節ネタだが、これはお友達のMさん(超高学歴)がSNSに載せていた桜、梅、桃の花の鑑別法だ。

なるほど、なるほど。

とっても勉強になりますなあ。