比較的リアルタイムな霜月の晩秋ブログを書いてみる。
まずは大川の夜明け。
晩秋と言っても数日前までは日中は半袖でも汗ばむくらいの陽気だったが、そこから一転して寒くなり、自転車に乗るのに手袋が欲しくなった。
四季じゃなくて二季ですなあ。
柳橋から見える朝の富士山も先っちょが白くなってきた。
朝の富士山は分単位で姿が変わる。
この位の雪の付き方が、実は好きだったりする。
午前中休みということで、久々にウチッパに出かけた。
定位置の26番が空いていた。
90分間打ち放題が2800円というのにしてみた。
元々がしみったれの柳橋なんで、それなりの広さのウチッパで10メートルくらいのアプローチ練習はできない性分なのだ。
そりゃ普通は遠くまで飛ばす練習をしたくなりますよね。
でも打ち放題だと、あまりそういうのを気にせずにアプローチ練習もできると思った訳だ。
もちろん椅子に座ることもなく90分間打ち続けた。
少し調子が上がってきたかもしれない。
残り1分の時点で278球。
この後に2発打って、結局の単価は1球10円だった。
お疲れ様でした。
さてウチッパの帰りには、人形町六文に寄った。
ここでもしみったれ柳橋を発揮しているのだが、それは後述。
待ち列が三塁側にできているので、必然的にこちらから入る。
いかげそは、一体いくらになったのかな?
数分待って無事に入店。
急げ急げ。
お願いしたのは、こちらでは初めての五目天そば300円だ。
まずはお汁を一口。
いつもよりライトな味わいだ。
280発も体を使ったから、体が塩分を求めてそんな感じなのかもしれない。
七味をかけていただきます。
五目天にはゲソ、紅生姜、ネギなどが入って自分の好みの天ぷらだった。
美味しかった!
ごちそう様でした。
帰りは一塁側の出入り口から退出した。
急げ急げ。
というのも20分間100円1本勝負のコインパーキングに車を止めているからなのだ。
なので店前に4-5人の行列ができていた時には、本当に20分で戻れるのだろうか?と少し心配になった。
それでもブロガーの悲しい性。
気になるパン屋さんなどがあると、写メを撮っている。
そしてコインパーキングまで戻って来た。
現在柳橋車は車検に出ているため、黒塗りの代車に乗っている。
ピカピカすぎて車が鏡の様になっている。
結局は14分で戻って来られたという大楽勝だった。
つまり駐車料金100円、五目天そば300円の〆て400円のお昼だった。
これからは100円パーキングで六文そばが増えるかもしれないぞ。