中山競馬で柳橋の出資馬が2頭出しという珍しい事があった。
2頭出しというのは、1つのレースに関係馬が2頭出るという事でとても名誉な話だ。
浅草橋から総武線に乗り、西船から武蔵野線に乗り換えて船橋法典に向かう。
武蔵野線はまだ新しいと思っていたが、開業50周年なんだなあ。
府中競馬と中山競馬を円弧上に、府中本町と船橋法典でつなぐ競馬場ラインだからなあ。
などなど考えつつ中山競馬場に到着。
皐月賞が近づく中山。
一体いつの話だ…
さて7レースの3歳1勝クラスにクラックオブドーンとクロスライセンスが出走する。
それも8枠13番と14番の同枠隣り同士だ。
一応クラブが違うので勝負服は別で、染分け帽にならないのが惜しい。
それぞれいつものがんばれ!応援馬券を買って応援するわけだが、2頭がまとめてやってくるので撮影が大変だ。
クラックオブドーンは馬にピント合った。
クロスライセンスは馬券にピントが合った。
頼むぜ坂井瑠星JK。
クロスライセンスの鞍上は三浦皇成JKだが、パドックでは乗らなかった。
この日の同行者はEさんとママさんのご夫妻だ。
中山まで応援に来てくれてありがとうございます。
もちろんEさんには柳橋の撮影姿を軽く抜かれている。
パドックでも。
騎乗場所でも。
本馬場入場の返し馬でも。
流石です。
ところでレースはとても残念な結果だった。
新馬勝ちしている2頭だが、クラックオブドーン11着、クロスライセンス13着。
とほほ。
気を取り直して軽く腹ごしらえでもしよう。
珍しくアイスコーヒーとカレーパンなど。
アイスコーヒーが苦い。
さてこの日のメインレースのダービー卿CT(G3)には、古くからの馬友T君のインダストリアが出走する。
柳橋も後ろから抜いてみる。
鞍上は戸崎JK。
さてレースだが、直線大外から追い込みを決めて見事な重賞勝ちだった。
おめでとう!
ウィナーズサークルの口取りだ。
今月は重賞が2勝目のTくん。
何とも羨ましい。
そこからは応援チームの皆んなが都内に移動して祝勝会だぞ。
これは総武線が途中の鉄橋上で一瞬止まり、何となくパチリとやった場面だ。
やって来たのは柳橋の地元浅草橋の丸一酒場だ。
まずはビールで乾杯!
おめでとう!
なぜか柳橋がビールを2つ持っている... J君がトイレだったかな?
Tさんはいつもの様にノンアルでも飲み会に参加されている。流石です。
ピリ辛辣油メンマで一応ベジファーを開始。
炙り明太子ポテサラにはチップがついてくる。
そしてこちらのお店お馴染みのバカ盛りフライドポテトだ。
かつて「バカさかり」とは読まないという話をしたアレですよ。
T君とビールと豪快なバカ盛り。
博多豆腐のシーザーサラダ。
さていよいよ会も盛り上がって参りました。
豆腐明太チーズ焼き。
T君は乳製品が苦手なのにすまぬ。
ここで柳橋はメガ角ハイに進む。
中生ジョッキと比べるとやはりデカい。
串焼き盛り合わせ。
ごまさば。
博多劇場インスパイア系のこちらなので、この辺は人気メニューみたいだ。
ここで仕事が終わったFさんも登場され、再度の乾杯!
柳橋はメガ酎ハイ。
明日は朝が早いのだけどなあ...
名物の鉄鍋餃子。
お腹を空かせたFさん たくさん食べてくださいね。
鶏皮をタレで。
いかのごろわた焼き。
シンプルにしらすネギも旨い。
宮崎名産の鶏の南蛮。
明太出汁巻き玉子も来たぞ。
流石にここらで引き上げるとしよう。
T君 とってもごちそう様でした。
色々な意味で、またこういう会合をやりたいなあ。
T君 よろしく。
数名の有志は西口やきとん方面に出かけて行ったが、残念ながら体力のない柳橋は家路に着く。